こんばんは!
あと1週間で4月ですね🌸
新生活を迎えるうえでワクワクでいっぱいの新入生も多いと思いますが、不明点が多くて不安なこともいくつかあると思います。
今回の受験生応援ブログでは一橋大学のクラスや全学部1年生の英語必修科目PACE、そしてプレイスメントテストについて説明しています!
ぜひ最後までお読みください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
商学部新2年生の坂下茉央です。
今回は、クラス、PACE・プレイスメントテストについて説明したいと思います!
まずクラス、paceについて説明したいと思います。
paceは英語コミュニケーション科目の授業のことです。
そしてそのpaceのために分けられたのが一橋大学のクラスです。
クラス分けは入試の英語の点数、ある説によると、ライティングの点数で英語のレベルに応じて決められていると言われていて、発展+・発展・標準・基礎強化の4つがあります。
どのレベルかはクラス番でわかります。
発展+:1クラ
発展:2,8,14…クラ(6で割って2余るクラス)
基礎強化:7,13,19…クラ(1クラ以外の6で割って1余るクラス)
標準:上記以外のクラス
という感じになっています。クラスが2分割されてペースのクラスになります。
次にプレイスメントテストについてです。
プレイスメントテストは4月と11月に行われるTOEFL-ITPのテストで、リスニング、文法、リーディングの3つのセクションに分かれています。
なんと、このテストが460点以下だと留学か語学研修などをしなくてはいけないことになっています!
460点が不安な人もいると思いますが、周りに460点以下の人は見たことがありません!
私的には寝たりせず真剣に解けば大丈夫だと思います。
そうは言っても大学入って初めてのテストで心配な気持ちもありますよね!
私も適当に参考書を買ってちらっと見てみました!
ちなみに全てマークシートです。
もし4月のプレイスメントテストでだめでも11月に頑張れば大丈夫です!
以上がクラス、PACE・プレイスメントテストについての説明です。
今頃は皆さん、ドキドキワクワクで大学準備を進めているところだと思います。
気になるところや不安なところなど質問があったらボート部の新勧Instagramの質問箱やライン公式アカウントなどで気軽に聞いてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?
不安なことも多いと思いますが、まずはクラス全員が一堂に会する、クラス別面接を楽しんできてください✨️
(クラス別面接といっても面接という言葉から連想されるような堅い感じでは全くないです!)
そのほかにも困っていることがあればぜひお気軽にお尋ねください☺️
一橋大学ボート部 (HUBC)
創立139年 在籍部員数54名
部員は戸田公園で寮生活をしながら「学生日本一」を目標に日々練習に励んでいます。
▼各種SNSでは部員の様子も載せています!ぜひご覧ください!
公式X:https://twitter.com/HUBC_tsubuyaki
公式Instagram:https://www.instagram.com/hubc_boat/
受験生応援X:https://twitter.com/hubc_jukenouen
受験に関する疑問等ありましたらご気軽にコメントやDMでご相談ください!