こんばんは!
少しずつ暖かくなってきたかと思いきや寒い日が続いていますが、みなさんお元気ですか??
この時期は春休み真っ只中という人がほとんどだと思います🌱
今回の受験生応援ブログではそんなみなさんに向けて春の勉強法についてお話しています🐥
ぜひ最後までお読みください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは、法学部新2年の田中優葉です。
今回は3月など春の勉強についてお話したいと思います。
まず、勉強をする前提として、目標を高く持つことを意識することが大切です。
例えば、平日は3時間勉強する、期末テストは満点を目指す、などです。
人間は目標を下げることは簡単にできますが、目標を上げ、それを実行しようとするには大変な労力が必要だからです。
なので、やる気がある新学期のうちに目標をできるだけ上げてスタートすると良いです。
この前提のもと、次は勉強の内容についてもお話します。
まずは受験に向けて基礎を固めていきましょう。
みんなが言うことですが、英語の単語や古典の文法や単語をこの時期からコツコツ進めましょう。
みんなが言うということは概ね正しいということです。
特に英語の単語に関してはイディオムもまとめて覚えてしまうことをオススメします。
難関国公立では英作文が入試で課されるので、そこでも役に立ちます。
私は英単語帳は鉄壁とDUOを使っていました。
これらは例文が単語と一緒についているので、イディオムを覚えるという点で優れていて、音声付きなところも隙間時間の勉強に便利です。
以上が3月の勉強法になります。
将来の自分を救う気持ちで今からコツコツ頑張っていきましょう。
今から努力できる人は強いです。
応援してます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?
基礎を固めるというのは簡単に聞こえますが、基礎というものはそんなにすぐに身につくものではありません。
それどころか、基礎固めは最後の最後までつきまとうものです。
基礎がいちばん勉強していてつまらないと思うかもしれませんが、基礎固めがいかにはやく満遍なくできるかが受験において要になってきます。
この時期にある程度の基礎を固められると順調に受験勉強をスタートできると思いますので、気を引き締めて今から頑張っていきましょう!
一橋大学ボート部 (HUBC)
創立139年 在籍部員数54名
部員は戸田公園で寮生活をしながら「学生日本一」を目標に日々練習に励んでいます。
▼各種SNSでは部員の様子も載せています!ぜひご覧ください!
公式X:https://twitter.com/HUBC_tsubuyaki
公式Instagram:https://www.instagram.com/hubc_boat/
受験生応援X:https://twitter.com/hubc_jukenouen
受験に関する疑問等ありましたらご気軽にコメントやDMでご相談ください!