こんばんは!
3月も後半に差しかかろうとしており、そろそろ新学期も始まる時期になりました🌷
今回の受験生応援ブログでは浪人期の予備校の選び方についてお話しています!
ぜひ最後までお読みください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
新2年経済学部の大島ひな子です!
今回は浪人期の予備校の選び方についてお話しするのですが、
まずは、本当に受験お疲れ様でした。
ほとんど大学の受験結果が出た時期ではないでしょうか。
ここまで乗り越えた君、本当にすごいです!!!
誇りに思おう!!!
さて、本題に入ります。
ちゃんと私は浪人済なので参考にはなると思います。
このブログを見ている方には、浪人するぞと覚悟が決まった方もいるかと思います、というかほとんどそうなんですかね。
浪人とは、自分の力でこれからの人生を自分の意思で決めていくことのできる非常に貴重な人生経験です。
経験したから分かります。
私が今までの人生で一番成長を感じたのは浪人期です。
浪人を重く、マイナスに捉えている人もいると思いますが、貴重な経験ができる機会をゲットしたのです。
この機会をどのように活かすかを今から考えていきましょう!
まず、浪人期そもそも予備校いるかいらないかという前提ですが、私は必要だと思います。
ご家庭の方針もあると思うので一概に予備校に行け!とは言えませんが、行った方がいいです。
色んなところで言われていることの反芻になりますが、理由は以下の通りです。
🌟浪人専用の授業を受けられる
→既知のことも多いので現役生とは異なるカリキュラムで学べます。
🌟規則正しい生活ができる
→浪人予備校はほとんどが高校の授業のような時間割で進んでいくので規律ある生活ができます。
🌟受験情報を得られる
→受験は情報戦です。「知らなかった」が命取りになる可能性があります。
🌟仲間がいる
→当たり前のことかもしれませんが、浪人の授業はみんな浪人生です。
友達ができるかもしれませんし、何より自分だけじゃない、みんな頑張ってると安心できます。
自習室では現役生も頑張っていて、モチベが上がります🔥
🌟カリキュラムがきちんとある
→各予備校が考えに考え抜いたテキストで学ぶことができるし、次やることを指定してくれるので、予備校が歩くべき道を整備してくれてる感じです!
もちろん、自分でToDoを考えることは大事ですが、難しいことなのでプロフェッショナルに任せることで時間を有効活用できます!
とまあこんな感じです。
予備校に通うか迷ってる人は是非ご参考にしてください。
前置きが長くなってしまいましたが本題です。
長々とごめんなさいね。
私は浪人期、河合塾を選びました。
理由としては、高校2年生の頃から通っていたため、慣れていたということが一番大きいです。
いやほとんどこの理由です。
大手で、実績もあるという安心感もありました。
あと高校から通っていたため、クーポンがあって数十万値引きされたというのも大きいですね。
ですので、あまり他の予備校は検討してないんですね。
ですが複数予備校を検討したほうがいいです。
というのも、周りの浪人経験者から予備校選びをミスったという話も聞きます。
正直私は予備校は当たりくじを引きました。
奇跡的にも。
これは河合塾の他校舎に通っても思いました。
この校舎だったらしくってたかもーと実際思いました。
以下にどのような点で予備校を選ぶべきかをまとめていきます。
🌟規模感
→大手、大規模だから良いというわけではありません。
大手だと個人の特徴に柔軟に対応できない、大規模だと個人に配慮が行き渡らない可能性があります。
自身の特徴をしっかり鑑みて考えていきましょう。
私は大手でしたが、大規模校を選びませんでした。
理由としては大教室で授業を受けることをあまり好まなかったからです。
人がたくさんいることで集中力が欠けてしまうタイプなので、、、
🌟雰囲気
→浪人予備校あるあるなのですが、休憩室のようなところでたむろしてお喋りして授業をサボるような生徒が多くいる予備校もあります。
そのようなことをして結果が結びついてる人はごく稀です。
流されないような意志を持つことが最も大切ですが、そのような環境を避けることも必要だと思います。
🌟教師
→合う合わないは実際行ってみないとわからないですが、自前に色々調べることはできると思います。
自分の場合は高校時代にお世話になっていた先生がいるかどうかを調べて選びました♪
まだまだありますが、私的に大事なのは以上です。
とりあえずは予備校の説明会が2月末から3月末まで実施してるところがほとんどなので是非、というか絶対!行ってみてください!!!!
では、実りある浪人生活を!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?
受験勉強において環境は重要な要素のひとつです。
ぜひこのブログも参考にしながら、じっくりと予備校選びについても考えてみてください!
一橋大学ボート部 (HUBC)
創立139年 在籍部員数54名
部員は戸田公園で寮生活をしながら「学生日本一」を目標に日々練習に励んでいます。
▼各種SNSでは部員の様子も載せています!ぜひご覧ください!
公式X:https://twitter.com/HUBC_tsubuyaki
公式Instagram:https://www.instagram.com/hubc_boat/
受験生応援X:https://twitter.com/hubc_jukenouen
受験に関する疑問等ありましたらご気軽にコメントやDMでご相談ください!