こんばんは!

受験生のみなさん、体調にお変わりは無いですか?

今回の受験生応援ブログでは二次試験前日・当日の過ごし方についてお話しています。

ぜひ最後までお読みください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは!

1年法学部MGの北原風香です!

今日は2次試験前日・当日の過ごし方についてお話しします。


まずは前日の過ごし方から話したいと思います。

1番大事なことは自分を労ることです。

ここまでよく頑張ったと自分を褒めてあげましょう。

前だけ向いて必死に勉強してきたことかと思います。

人生で受験生として生きるのは今日で最後なのだと感傷に浸ってもいいです。

たった1日で知力が爆上がりすることも爆下がりすることもありません。

普段の生活よりちょっとだけ健康的な1日を送ることが理想ですね。

あとやることとしては自分の受験会場を確認することです。

学部によってキャンパスが異なるのでもう一度確認しておきましょう。

また最寄りから国立駅までの乗り換えが余裕のあるものかも確認しておきましょう。

わたしは前日自分が乗ろうとしていた電車がまさかの2分乗り換えでびっくりしました。

余裕はあればあるほどいいです。

夜は早く寝ましょう。

あまり寝付けないかもしれませんが目を閉じるだけでもだいぶ疲れは取れるみたいです。

一橋の受験は2日間にわたり体力を使うので徹夜は厳禁です!


当日の朝目覚めはきっといいと思います。

いつも通りの朝ごはんを食べましょう。

運がよければ駅で駅員さんが応援アナウンスをしてくれます。

わたしは当日アナウンスを聞いて泣きそうになりました。

無事に大学に着いたらあとは自分の力を大学に見せつけるだけです。

東進講師の誰かが言っていたのですが、記述答案は大学へのラブレターだそうです。

存分に愛をぶつけましょう。

各教科の間の休憩時間は長いようで短いです。

新しい知識をつけようなどと考えてはいけません。

自分が1番自信のある分野をもう一度確認して、わたしは天才だと言い聞かせましょう。

ちなみにわたしは休憩の度にあいつとあいつとあいつには勝つと相手を見定めていました。

人間としてのモラルには欠けますが精神は安定します。

あとこれは個人的なおすすめですが、当日は模試とは比べものにならないくらい疲れます。

甘いものをたくさんもっておくといいと思います。

わたしはキットカットとラムネを袋ごと持っていきました。


1日目の帰りはほんとにいろんな感情があるかと思います。

あまりにもない達成感と明日への恐怖と明日があるという絶望などなど、、色々考えたところで良くも悪くも明日は来ます。

何も考えずにあったかい夜ご飯を食べて寝ましょう。

2日目も落ち着いてやりきりましよう。


最後にこれが1番言いたいことです。

2日目の全ての教科が終わっても達成感は感じません。

あなたがやりきれなかったという意味ではありません。

2日間の100分120分というテスト時間が1年にも及ぶ勉強期間に釣り合っていないだけです。

ほんとによく頑張りました。

よく駆け抜けました。

とってもえらいです。


いよいよみなさんの努力を大学に示す瞬間が迫ってますね。

共通テストで感じた人も多いかと思いますが日本中がみなさんを応援しています。

ここまで逃げずに自分とひたむきに向き合ってきたみなさんなら大丈夫です。

みなさんの努力が実ることを祈っています!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでしたか?

前日・当日はいかにメンタルを管理するかが重要になってきます。

周りの様子を見ていても、受かる受験生は少なくとも自信を持って試験に挑んでいた印象があります。

あと時間が少ししかない今できることとして、根拠は全然無くてもいいので、とにかく今まで頑張ってきた自分に自信を持って受けてきてほしいと思います。

部員一同、受験生のあなたの合格を全力で応援しています!

頑張れ!!

 

一橋大学ボート部 (HUBC)

創立139年 在籍部員数54名

部員は戸田公園で寮生活をしながら「学生日本一」を目標に日々練習に励んでいます。

▼各種SNSでは部員の様子も載せています!ぜひご覧ください!

公式X:https://twitter.com/HUBC_tsubuyaki

公式Instagram:https://www.instagram.com/hubc_boat/

受験生応援X:https://twitter.com/hubc_jukenouen

受験に関する疑問等ありましたらご気軽にコメントやDMでご相談ください!