こんばんは!

 

今回の受験生応援ブログは、冬休みまでにやるべきことについてお話しています。

 

冬休みまで2か月を切ったので、このタイミングで勉強内容の見直しをしてみるのもよいでしょう!

 

ぜひ最後までお読みください!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

こんにちは!

 

一年生マネージャーの坂下茉央です。

 

今日は「冬休み前までにやるべきこと」について話したいと思います。
 

あくまで私の場合こうしたということにはなりますが、皆さんの参考になったら嬉しいです:くつろぎ:

 

わたし的、冬休み(12/24〜)前までにやるべきことそれはずばり!

 

「一橋の2次試験対策」です!
 

私は過去問の目標を以下のように決めていました。

 

〜夏休みまで
共通テスト 過去5回分
2次試験  過去5年分
 

〜共通テスト本番
共通テスト 過去7回分
2次試験  過去10年分
 

〜私大の本番
併願校4校 それぞれ5年分

 

次に共通テストからの怒涛の入試日程を見てみましょう。

 

共通テスト(1/18.19)

私大入試
 

〈参考〉
慶應商学部(2/14)
早稲田(2/21)

一橋大学(2/25.26)

 

このようにみてみると12/24(冬休みスタート)から共通テストの勉強をする、共通テストから私立大学の対策をすると考えると、”共通テストから一橋大学2次試験まで一橋大学の2次試験勉強をする時間の確保が難しい”ことがわかります。

 

なので私は冬休み前まではおもに一橋大学の2次試験対策をがつがつ進めていました!

 

私は最後の共通テスト本番模試で共通テストでの目標点に全然届いていなかったので共通テスト対策はしっかりやりたいと思い12/24からは共通テスト勉強にシフトしたこと、また、私立大学の対策もしっかりしないと不安だったので5年分くらい解きたかったというのがあってこのような勉強計画になりました。

 

共通テスト勉強を本格的に始めるタイミングや私立大学入試対策にかける時間は一人ひとり違うと思うので私の場合を参考に皆さんに合った学習計画を立ててみてください!

 

以上が「冬休み前までにやるべきこと」になります。

 

皆さん自分を信じて頑張ってください!

 

たまには息抜きも忘れずに〜:猫_2:

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

いかがでしたか?

 

これからのスケジュールを案じて焦ることもあると思いますが、逆算して正しい学習計画を立てて勉強すれば大丈夫です!

 

今回のブログも参考にして、計画的に勉強を進めてみてください!

 

応援しています🌸

 

 

一橋大学ボート部 (HUBC)

創立139年 在籍部員数54名

部員は戸田公園で寮生活をしながら「学生日本一」を目標に日々練習に励んでいます。

▼各種SNSでは部員の様子も載せています!ぜひご覧ください!

公式X:https://twitter.com/HUBC_tsubuyaki

公式Instagram:https://www.instagram.com/hubc_boat/

受験生応援X:https://twitter.com/hubc_jukenouen

受験に関する疑問等ありましたらご気軽にコメントやDMでご相談ください!