こんばんは!
連載でお伝えしてきた一橋の2次試験対策も今回でラストです!
今回は、SDS学部の総合問題について、今年度SDS学部に入学した1年生に解説してもらいました✏️
ぜひ最後までご覧ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
ソーシャル・データサイエンス学部1年マネージャーの野中航太郎です。
今回は、一橋前期入試の科目「総合問題」についての説明をします。
2.総合問題の出題傾向
3.総合問題は対策すべきか?
4.対策の方法
5.最後に
1.総合問題とは
総合問題とは、一橋大学の前期試験において、ソーシャル・データサイエンス学部(SDS学部)を志望する受験生を対象に課される科目です。
他の学部を志望する際に課される社会科目の枠が、SDSだけは総合問題になると認識していれば大丈夫です。
2023年度から始まった科目なので、過去問が少なく傾向がつかみにくいということは認識しておかなければいけません。
ただし配点が90点であることから、他学部の社会ほど大きな差が生まれにくい科目であるともいえます。
2.総合問題の出題傾向
今までの傾向をざっくりまとめると、
・試験時間は60分、
・大問は3つで、大問中の小問は3つほど
・社会において数理的な処理が行われる事物への理解力、応用力が問われる
といった感じです。
問題の流れは、
①数理的な分析手法、式、モデル、アルゴリズムなどが与えられる
②与えられたものの意味や使い方、メリットデメリットなどを理解しているかが問われる
③別の手法と比較させたり、さらに踏み込んだ内容を扱わせたりして、数理的なものを応用する力が問われる
という構成が多いです。
公式でも、総合問題は「社会において数理的なものの考え方を応用する力、情報技術の活用について自ら試行する姿勢を確認するため」の科目であるとされているので、非常に理に適ったこの構成がブレることは考えにくいです。
3.総合問題は対策すべきか?
実のところ、総合問題を対策すべきでないと主張するSDS学部生は多くいます。
というのも、「無対策で受かった」「点数低かったけど受かった」という人が一定数存在するからです。
次に示す2期生前期入学者の点数集計を見ていただけたらわかると思いますが、高得点者はひと握りなのです。(2024年度までは100点満点でした)
ただしここで注意したいのは、SDS1期生2期生の代は共テの情報Iがなく、加えて確率統計を共テで選択する人も少数だったという点です。
つまり今までは、「社会において数理的なものの考え方」を行うツールを持たない人が大多数という状況の中での戦いだったわけです。
しかし2025年度からは違います。
共テに情報科目が加わり、確率統計を選択する人も増えました。
数理的な処理を行うツールを使えるようにしているライバルと戦うことになるのです。
この状況の中で無対策で挑むのはあまりにも危険だと私は考えます。
結論、総合問題は対策すべきです。
4.対策の方法
共通テストレベルの情報と確率統計を最大限仕上げることです。
ただし、共通テスト対策として漫然と解くのではなく、与えられた式や処理技術一つ一つの意味やメリット、使い所を考えながら勉強してください。例えば、バブルソートとクイックソートはどのようなメリットとデメリットがあるか、どういった時に有効か、などを検討してください。
題材となるもの(2024年度でいえば最小二乗法や選挙システム、ロボットの動きなど)を予測して対策を立てることは難しいですが、新たなツールを受け入れて活用する態度を磨いていくことはできるはずです。
5.最後に
ここまで色々述べてきましたが、SDS学部入試は数学の配点が圧倒的に高いため、まずは数学を伸ばすことを最優先に考えてください。
参考として、2024年SDS学部前期入学者が数学で何完したかのアンケートデータを載せます。
数学を得点源にすることが、SDS学部入学への鍵であることがわかると思います。
一橋数学対策のブログも合わせて見ていただけたら幸いです。
ここまで読んでくださりありがとうございました!
SDS学部で皆様をお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?
総合問題についての情報はそこまで多くないと思うので、参考になれば嬉しいです。
一橋大学ボート部 (HUBC)
創立139年 在籍部員数54名
部員は戸田公園で寮生活をしながら「学生日本一」を目標に日々練習に励んでいます。
▼各種SNSでは部員の様子も載せています!ぜひご覧ください!
公式X:https://twitter.com/HUBC_tsubuyaki
公式Instagram:https://www.instagram.com/hubc_boat/
受験生応援X:https://twitter.com/hubc_jukenouen
受験に関する疑問等ありましたらご気軽にコメントやDMでご相談ください!