こんばんは!
とうとう2次試験まで1週間を切りましたね。
今日の受験生応援ブログは受験前日や受験当日の注意事項などを紹介しています。
ぜひ最後までお読みください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
受験生の皆さんこんにちは!
2年法学部の菅野です。
いよいよ前期試験まで1週間を切りました。
今回は、受験前日・当日の注意事項について話します!
まずは受験前日についてです。
当日、100%の実力を発揮するためには前日どう過ごすかが大切になってきます。
過度な緊張を防ぐため、リラックスするためになるべく普段通りの生活を心がけましょう!
例えば、私大の合否結果を見たり新しい問題を解いたりするのは、不安な気持ちが増すだけなのでしないことをお勧めします。
今までやったことのある問題を解き直して確認したり、良かった模試の結果を見て自信をつけたりしましょう!
僕の場合、緊張して勉強が手につかなかったので友達に会いに学校の自習室に行きました。
友達もみんな同じように緊張していたので、思い切って勉強をやめて東大の駒場キャンパスをみんなで見に行くことにしました笑
“普段通り”からはかけ離れていましたが、いい具合にリラックスできたので結果的には良かったです!
次に当日についてです。
当日は、いかに平常心を保てるかがカギになってきます。
当日の朝は準備にバタバタするので、スケジュールと持ち物の確認を前日までにしておきましょう!
前日までに決めたことを淡々とこなしていけば緊張も収まってくるはずです。
自分の中に、試験前のルーティンみたいなものがあるとなお良いですね。
僕の場合は、共通テスト・私大入試・国立前期の朝はマクドナルドのエッグマフィンを食べることをルーティンにしていました。
またお昼休みの過ごし方も事前に決めておくと良いと思います。
一橋大学のキャンパスは緑が豊かなので、音楽を聴きながら散歩をするとリラックスできてお勧めです!
最後に受験会場紹介です。
一橋大学は国立駅南口から出てすぐにある、「大学通り」という大通りをまっすぐ歩くとつきます。
国立駅から向かって右側は西キャンパス、向かって左側は東キャンパスです。
経済学部・商学部・SDS学部は西キャンパスなので右の歩道へ、法学部・社会学部は東キャンパスなので左の歩道へ向かいましょう!
今回はこれで以上です。
一緒に新学期を迎えられることを祈っています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか。
前日や当日の動きを考えておくだけで当日の緊張具合も変わってくると思います。
ぜひ参考にしてみてください!
また、私たちボート部の新勧アカウントでは2次試験までのカウントダウンとともに受験生の皆さんを応援するメッセージを載せています!
そちらもぜひご覧ください!!
↓✨ボート部新勧アカウントはこちら🚣↓
X:https://twitter.com/hubcshinkan2024
Instagram:https://www.instagram.com/hubc_shinkan_2024/
一橋大学ボート部 (HUBC)
創立138年 在籍部員数37名
部員は戸田公園で寮生活をしながら「学生日本一」を目標に日々練習に励んでいます。
▼各種SNSでは部員の様子も載せています!ぜひご覧ください!
公式X:https://twitter.com/HUBC_tsubuyaki
公式Instagram:https://www.instagram.com/hubc_boat/
受験生応援X:https://twitter.com/hubc_jukenouen
受験に関する疑問等ありましたらご気軽にコメントやDMでご相談ください!