こんばんは❄️


今年も残すところあと2日となりました。


さて、年内最後の受験生応援ブログは部員に受験期の冬休みの1日を紹介してもらいます。


ぜひお読みください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2年マネージャーの朱宮です!


今回は受験生だった時の冬休みの1日スケジュールをご紹介します!


【冬休みの1日】


6時 起床


6時15分 勉強(前日やり残したこと、暗記系)


7時 朝ご飯


8時 出発(電車で英単語やってました)


9時 塾到着、自習室で自習


10時 授業


12時 お昼ご飯


12時半 自習


18時 夜食


18時半 自習


20時 帰宅


21時 夜ご飯


22時 就寝


私は家では全然勉強できるタイプではなかったので、勉強はほとんど塾や学校でやって、できるだけ外出するようにしていました。


その方が切り替えがしやすかったので。


また、朝の方が勉強するやる気があったので、毎日早寝早起きを心がけて、自分の中である程度の1日のスケジュールを決め、ルーティン化していました。


せっかく自習室に行っても眠くなって集中力がなくなってしまうと勿体無いので、毎日7-8時間は寝ることを心がけていました。


家はご飯を食べて寝て休むところと割り切っていて、毎日帰った後に夕食を食べながら見るテレビが結構息抜きになっていたと思います。


もちろんこんな勉強尽しの日だけじゃなくて、息抜きとして友だちと話したり、家族とご飯を食べに行く日もありました。


元旦には、友だちと初日の出を見に行ったのは良い思い出です!


改めて見ると、今では到底できないようなスケジュールで勉強していました、懐かしいです。


多分人生であんなにも勉強することはもうないと思いますし、それを今やっている受験生の皆さんは本当にすごいと思います!


勉強でうまくいかないことが多いと自己嫌悪になってしまうこともあるかもしれませんが、そんな時こそ「こんなに勉強してる自分えらい!」と自分に言い聞かせてみてください。


残り少ない日数ですが、自分を大切に頑張ってください!


ーーーーーーーーーーーーーーーー


いかがでしたか。


年末年始も忙しいかと思いますが、体に気を付けてお過ごしください!