こんばんは!
夏休みも残り少しですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回の受験生応援ブログは春夏学期の社会学部のおすすめ授業について書いてもらいました!
ぜひご覧ください☺︎
ーーーーーーーーーーー
今日は春夏学期の社会学部の必修授業と個人的に面白かった授業について紹介します!
【必修授業】
・pace
みんな大好きpaceです。週2回もあるし、毎回宿題も出るのでかなりめんどくさいですが普通に出席していれば単位は来ます。
・第2外国語
この授業も週2回対面なので億劫ですが中間、期末テストを普通に受ければ単位来ます。(普通に受ければ、、)
・社会研究の世界
社会学部で学ぶことが出来る分野の紹介をしてくれる授業です。社会心理学や哲学など全く知らないような分野も丁寧に紹介してくれます。
・社会学概論Ⅰ
社会学の導入について教えてくれる授業です。1年生のうちは実感湧かないことも多いですが、後で考えるとためになる授業です。
・導入ゼミナール(春)
ゼミです。課題図書についての輪読や、卒論についての意見交換などを行います。レポートの書き方なども教えてくれるので結構助かります。
【おすすめの授業】
・global issues
いわゆるグロイシュです。難民問題や環境問題などについて英語でディスカッションをする授業です。こう聞くと難しそうですが、実際paceと大差ないのでそこまで苦ではないと思います。
・ヨーロッパ国際関係史
法学部の授業ですが、世界史を学んでいれば余裕で単位貰えます。日本史選択でもリアペ見てれば行けます。
ーーーーーーーーーー
いかがでしたか?
社会学部は学べる分野が広い分、何を学んだらいいか悩んでしまうこともあります。
ですが、自分の学びたいものを幅広く選択できるのが社会学部の魅力の一つです!
残り少ない夏休み、悔いの残らないよう頑張ってください✊