こんばんは!


今回から受験生応援ブログは新入部員と2年生部員で更新していこうと思います!


よろしくお願いします☺︎


さて今回の記事は一橋のキャンパス紹介です!


ぜひご覧ください☺︎


今回の執筆者:朱宮千尋(社会学部2年、湘南高校出身)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


一橋大学には、国立キャンパス、千代田キャンパス、小平国際キャンパスの三つのキャンパスがありますが、多くの学生は国立キャンパスしか使わないと思います。


そこで今回は国立キャンパスについての紹介になります!


国立キャンパスはJR中央線の国立駅から徒歩10分弱の場所にあります。


大学通りと呼ばれる、春は桜、秋はイチョウの並木が美しい通りを挟んで大学は東キャンパスと西キャンパスに分かれています。


キャンパス自体そこまで広くないので、授業間の移動も楽にできちゃいます!


国立キャンパスの魅力の一つが伝統的な美しい校舎です。


古い建物も多く、国立キャンパスの兼松講堂、旧門衛所、東本館は国登録有形文化財にも指定されています。


中の設備は改装されているところも多く、私はこの伝統的な美しさがお気に入りです。


また、学生が少ないことや国立の静かな雰囲気もあってか、大学も落ち着いた雰囲気で、鬱蒼とした森や池などキャンパス内が自然豊かなことも魅力の一つです。


さてここからは大学生になったらよく目にするであろう三つの建物について紹介します!




①兼松講堂


一橋大学といったらこれ!という感じの建物です。


ロマネスク様式の外装や内装がとても美しいですよね!


式典や学園祭、健康診断の時以外はあまり入る機会がないのですが、見かけるたびにその荘厳な雰囲気に圧倒されます。






②図書館


一橋の図書館の魅力は圧倒的な蔵書数と魅力的な建物だと思います。


戦前の貴重な資料などもあり、蔵書数は201万冊にものぼるそうです。


大学生活で欲しい資料や図書はなんでもそろうと思います!


また、図書館の中には広い自習室があり、きれいなステンドグラスが見どころです!


Wi-Fiも完備されているので集中して課題に取り組むことができます☺︎






③学食


学食は東キャンパスのカフェテリアと西キャンパスの食堂で食べることができます。


学食は広いですが、2限と3限の間の昼休みはかなり混雑しています!


私のおすすめは坦々麺です!


ピリ辛で美味しいです☺︎


受験生の皆さんもぜひ大学を訪れたときには学食食べてみてください!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


いかがでしたか?


キャンパスの雰囲気も大学を選ぶ上での重要なポイントですよね!


現在はコロナによる校舎への立ち入り規制も解除されており誰でも自由に出入りすることができるので、受験生の皆さんはぜひ一度訪れて見てください!


大学生やキャンパスの雰囲気を味わうことができ、モチベーションにもつながると思います!