こんばんは!
突然ですが、みなさんは一橋大学にどのようなイメージを持っていますか?
東大や早慶と比べると情報も少ないため、いろいろな偏見があると思います!
今回は二年女子漕手の猪爪に一橋大学の偏見と実際はどうなのかについて書いてもらいました!
ぜひご覧下さい☺︎
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、巷にあふれている一橋大学の偏見と、私の感覚からではありますが、実際の様子を書いていきたいと思います!
①知名度
一橋大学は知名度がないことで有名だそうです!
せっかく頑張って勉強して入学したのに、その凄さをわかってくれないのは少しショックですよね…。
ですが、私の経験上は大体の人が、一橋と言ったらわかってくれます。
もし知らない人がいても「わかってくれる人がわかってくれればいいや〜」くらいの気持ちでやり過ごしましょう。
②地味
確かに、他の私立大学に比べると、一橋は少し地味な印象があるかもしれません…笑。
というのも、一橋の最寄駅である国立駅は中央線の端の方、都心からは少し外れた所にあるということ。
そして真面目な人が多いことが要因であると思います!
立地に関しては、私も周りの友人もそこそこ不便に感じていて、実際に友達と大学帰りや空きコマに遊ぶ場所は国立周辺であることが多いです。
このことから都心で遊ばない地味な大学生と思われてしまうかもしれませんが、授業がない日は色々なところで楽しく遊んでいます!
私が所属するボート部も、真面目かつ賑やかな人たちばかりで楽しいです!
③ソルジャー養成学校
一橋生は就活に強い!というのは皆さんも聞いたことがあるかもしれませんが、ネットで調べていると、一橋は「ソルジャー養成学校」と表現されているのを見かけます。
これは、社長や幹部になる一橋生がT大、K大などに比べて少ないということを表現しているようです。
しかし、一橋生はそもそも人数が少ないことを考えると割合的には納得のいく現状であるとも言えます。
ネットに根拠がなく書かれていることは気にしないで、勉強していきましょう!笑
上記3つ以外にもさまざまな偏見があるかもしれませんが、入ってみれば結構良い大学です!
ーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?
色々な偏見や噂もありますが、雰囲気など良いところももちろんたくさんあります!
現在は誰でも校内に入ることができるのでぜひ一度足を運んでみてください☺︎