こんばんは!!
5月に入ったということで、今回は5月の勉強法について書いてもらいました!
新学期が始まって1ヶ月がたち、気が緩んでしまう受験生も多いのではないでしょうか?
ぜひご覧ください☺︎
ーーーーーーーーーーーーーーー
5月は基礎を固めることから始めました。
数学は青チャートを進めるところから始め、世界史は教科書を読み込み、英語は元々得意だったのですが、和訳が苦手だったので先生に和訳を添削してもらっていました。
国語は漢文の参考書に載っている漢字を覚えたり、古文単語を電車で暗記するなどしていました。
国語は配点が低い学部が多いので、他の科目ほど力を入れなくても良いと思います。
私は世界史が好きだったので、好きな教科を勉強して息抜きしてました!
苦手な教科は早いうちから対策したほうがいいと思います。
私は数学が苦手だったので、苦手意識をなくすために学校のテストで高い点数を狙って自己肯定感を高めていました笑。
5月は受験まで時間があるので、焦らず基礎を固めましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?
受験まで長く感じるかもしれませんが、気を引き締めて焦らず基礎を固めてみてください!!