こんばんは!

今回は一橋に新設され、話題のソーシャルデータサイエンス学部についてです!

今までの一橋大学の学部とは一線を画す新しい学部の誕生に興味が沸きますよね!

ぜひご覧ください☺︎

ーーーーーーーーーーーーーーー

2年漕手の小嶋康介です。今日はソーシャルデータサイエンス学部について話したいと思います。

ソーシャルデータサイエンス学部は2023年に一橋に新設された学部です。

ソーシャルデータサイエンスは社会科学とデータサイエンスが融合する分野で、統計学、情報・AI、プログラミングという3つの分野において、必修科目を含め、系統的な学修を行います。

一橋のソーシャルデータサイエンス学部は前期試験と後期試験があります。



【前期試験】

共通テスト240点 2次試験760点

2次試験は4科目ですが国語、英語、数学、総合問題となっています。

共通テストは1教科40点ずつです。

2次試験では数学の配点が高く理科は基礎2科目だけでなく発展1科目または2科目で受けられるため理系も受けることができます。

【後期試験】

共通テスト地歴公民から1科目選択になるので200点2次試験800点で前期より2次試験重視となります。

2次試験は数学と外国語だけで数学500点英語300点です。数学は数3も選択できます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでしたか?

これまでの学部とは違い、前期試験から理系でも受けることができる点が画期的ですよね!

理系受験生の皆さんも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

数学の配点が高いのも特徴的なので、皆さん頑張ってください!!