こんにちは!
いよいよ出願状況が発表されて、いよいよ入試が近づいてきたことが身をもって感じられているのではないでしょうか。
私立入試もあるので、中には受験を経験した人もいるかもしれません。
いつも通り、落ち着いて本番に挑めばきっといつも通りの実力が発揮できるはずです!
ボート部はみなさんを応援しています。頑張ってください!
さて本日は2月の勉強法をお送りします!
---------
社会学部二年の高野です。
二月の勉強法について紹介します。
二月は複数の私大受験と国公立の受験対策の両立が重要になってきます。
私大受験対策は受験する大学学部の傾向を把握できる程度に過去問を解いておきましょう。
以前にも紹介されていましたが、同じ大学でも学部別で傾向は全く異なるため、各学部少なくとも3年程度は解いておくことをお勧めします。
その際に、ただ解くだけではなく、見直しも重点的に行いましょう。
関連する知識を再確認することで自分の弱点を埋める機会になります。
私大受験と並行して国公立の二次試験の勉強も欠かさず行いましょう。
私大は選択形式の問題が多いため、私大対策ばかりしているとどうしても長い記述を書く感覚が薄れて行ってしまいます。
過去問の復習や記述式の問題集などを通じて毎日記述式の問題に触れることで、これまでに培ってきた感覚を忘れないようにすることが大切です。
私大受験で忙しくなるとは思いますが、1日に1時間でも二次試験対策に時間を割けると良いと思います。
二月は私大の合否が出始めたり、国公立の前期試験が近づいて来たりと、プレッシャーを感じる場面も多くなるかと思いますが、皆さんがこれまでやってきたことを信じて、最後まで頑張ってください!
---------
ありがとう!
自分に合った勉強法で、最後まで駆け抜けましょう!
次回はメンタルについてです!お楽しみに~~!