こんにちは!

1日遅れました、、ごめんなさい😭

 

今日は一橋あるあるについて紹介します!

 

入学したら一度は目にしたり耳にしたりするあるあるがわかるかも、、?

 

かんのしどうやすくにがかいてくれました!

どうぞ!

 

—-

法学部1年の菅野舜童靖国です。

今回は一橋あるあるについて書きます!

 

僕や周りが感じてる、意外な一橋あるあるを2つほど紹介したいと思います!

 

1つ目、「ご飯食べる店固定されがち」です。

大学から国立駅までの間には飲食店がたくさんあり、入学してから1ヶ月ほどはいろんな店を巡るのですが、いつからか決めるのが面倒になりお馴染みの店に定着します。

僕の場合は、PACE(必修英語)のあとは「サハラ」というカレー屋さん、スペイン語のあとは「すた丼」に友達と行ってました!

 

2つ目、「知り合いの知り合いは知り合いがち」です。

一橋大学は人数も敷地も比較的小規模のため、必然的にコミュニティが重なりやすくなります。

初対面の人でも、部活の同期の友達であったりとか、同じPACEの人と授業が一緒であることがザラにあります。

共通の話題が作りやすいので良いですね!

 

以上が一橋あるあるです!

 

2月も近づいてきて受験も本格的になってきましたが、体調には気をつけて無理せずに行きましょう!!

———

 

ありがとー!!!

 

めっちゃあるあるな気がする笑

 

次回はしのちゃんによる

【二次受験戦略】です!おたのしみにー!