こんばんは!本日もありがとうございます!

 

今回は1月の勉強法についてです!

 

山川君がかいてくれました!どうぞ!!

(個人的な1月の勉強法の頑張りポイントは共通テスト終わってから中だるみしないかです...🔥🔥)

 

 

--------------------


経済学部1年の山川祐輝です。

 

 

共通テストが直前にせまってきましたね。

今回は, 共通テスト直前の勉強法と共通テスト後の勉強法を紹介しようと思います。

 


まず共通テスト直前までの勉強は, とにかく共通テストの対策をしましょう。

 

二次試験のことを忘れて全てを費やしてください。

 

 

本番では, 緊張で時間が足りないことが多いので時間を練習の時から短縮して解いてみるなどして「万全」に備えましょう。

 

 

 

 


次に共通テスト後の勉強についてですが, これは私大対策と二次試験対策の二つすることがあります。

 

 

 

 

まず共通テストの直後の一週間は, 私大対策を重点的にしましょう。

 

二次試験と違った問題を解くのは, とてもためになります。

 

また, 私大対策の復習もきちんと行うようにしてください。

 

 

 

 

私大対策で解いた問題は, 確実に同じ受験生との差をつくってくれます。

 

厳しく言えば, 第一志望校ではないからと言って, 周りの受験生が当たり前のように解いている併願校の対策をしないと受験生と差が開いていると言えます。

 

 

私大対策は, 最低限3年分くらいは解きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

私大対策が終わったら二次試験対策を再開していきます。

 

初めは, 記述する感覚をとり戻すように, そして時間感覚を取り戻すように一年分の過去問を全て通しで解いてみましょう。

 

またこの期間で見つかった弱点・苦手なところは必ず一月中に補うようにしてください。

 

 

二月になったら本当に時間が割けなくなりますから, この期間は, 弱点を補える最後の期間です。


これで1月の勉強法の紹介を終わりたいと思います。

 

共通テスト頑張ってください。あと私大の出願も忘れないように!!

 

------------

 

ありがとう!共通テストも二次対策も次私大対策も盛りだくさんな1月。正念場です!ふぁいと!!!

 

次回はしゅみやによる一橋の休みについてです!長いと噂の一橋の休みの実態を教えてもらいます!!