こんにちは!
受験生相談会の1回目を本日実施しました!
みなさんもぜひお越しください~~!
さて本日は高野による志望校をまだ確定していない人向けの記事となっています!!
----------------------
こんにちは!
肌寒い季節ですが、受験生の皆さん体調はいかがでしょうか??
今回は志望校を悩んでいる人に向けて書きたいと思います!
とは言っても、おそらくほとんどの人が志望校を夏休み前後には決め切って受験勉強を頑張っていると思います。
私自身も当初の予定ではそうするつもりだったのですが、、、コロナ自粛で思うように勉強できなかったり、模試の結果が奮わなかったりで、結果的には年明けまで志望校を迷っていました。ここでは、実際に志望校選びで苦戦した私が、今だからこそこうしておけば良かったなと思うことをお伝えします。
①パターン分けして考える
共通テストの結果に応じて、2次試験にどの大学を受けるかどうか変わってくると思います。
現状の模試の成績とも照らし合わせて、最善の場合・普通の場合・最悪の場合の3つの想定を事前に考えておきましょう。
②第一志望校は二つまでには絶対に絞る!
①で3つのパターンを想定すると述べましたが、この際に第一志望校は多くとも2つに絞るようにしましょう。
目標が明確であればあるほど、そこに向けて集中して勉強に取り組めるので、できる限り第一志望におく大学は少ない方がいいと思います。
③一度決めたら後戻りしない!
一度第一志望にすると決めたら余程のことがない限りは変えない方がいいと思います。
実力が足りるか不安になったり、周りの声に流されてしまったりということはどうしてもありますが、自分の中で長い時間かけて考えたことは何よりも信頼できることだと思います。
全体を通して言えるのは、やはり志望校は明確で有ればある程有利になってくるということです。
まだ志望校が確定していない人は、すぐにパターン分けして考えることをやっておきましょう!!!
不安に思っている受験生も多いと思いますが、今からでも遅くないので自分を信じて頑張ってください!!
----------------------
ありがとう!
よく自分と周りの方々と相談して決めてください~!
さて次回は2年MG癸生川により各学部の特徴と何をしているのか(経済学部と商学部の違いなど!)をお送りします!
ぜひご覧ください~~~!