こんにちは!

今日の金曜ロードショーは君の名は。らしいです!

 

めっちゃ好きな映画!ストーリーもいいしなによりも映像がきれいすぎる...今から楽しみです!!

 

さて今日は経済学部・地理選択の山川君による共通テストと二次試験の割合についてです!

どぞ!!

 

--------------------

 

こんにちは。


経済学部一年の山川です。


もうすぐ11月になりますね。

 

共通テストが近づいてきました。みなさんが不安に思っているであろう共通テストに向けて今日は、共通テストと二次試験の勉強時間の割合について紹介したいと思います。

 

 

 


まず、共通テストの対策を一橋受験生のみんなは時間をかけてする必要ないと思っています。

なぜなら二次試験の対策をしていれば共通テストは解けてしまうからです。

 

 

しかし一橋の試験で使わない社会の2科目目、理科基礎だけは模試の結果を参考に勉強しましょう。

これらの科目で偏差値が65くらいある人は二次試験対策に全力をつくしていいですし、偏差値が50くらいある人は週に1回必ずその科目に触れる時間を作りましょう。

 


つまり人によって様々ですが、共通テストと二次試験の勉強時間の割合はだいたい1:9ぐらいで配分すると上手くいくと思います。

 

 


ちなみに自分は冠模試が終わった後の2週間と共通テスト前の2週間で共通テストの対策をしました。

 

それで理科基礎87点、日本史90点なので共通テストは意外となんとかいけます。


最後に、あと4ヶ月で受験のつらい期間は終わります。走り抜いていきましょう。

 

▼▼山川君がオフ中にいった華厳の滝!圧巻!!

 

-----------------

 

ありがとう!!!

 

地理弱、理科基礎弱の私からするとそもそも地理選択がすごいし、理科基礎そんな短時間で87までもってけるのがすごい...

 

 

 

私も共通テスト勉強はそんなだったかな~~

12月がんばってそれ以外はずっと二次対策してました!

 

足切りさえしなければ2次試験でいくらでも挽回できるのが一橋入試のいいところ!(それは人によるか...!)

 

さて次回はちひろちゃんによる受験生応援ブログ!

 

大学生の一日のスケジュール&高校と大学の違いについての記事です!!

 

 

最近しゅみちーってよぶのにはまってます...

ジェラードンのかみちーみたいな語感...