こんにちは!!
めっちゃ寒くなりましたね...この前まで日差しがんがんだったのに...
本日はみなさんお待ちかね、10月の勉強法です!
それではどうぞ!!
-------------------------
こんにちは。
商学部1年の多田です。
今回は僕が10月にどんなかんじで勉強してたかを紹介します。
まず前提として10月はめちゃくちゃ頑張りました。まあこれには理由がありまして、、、夏休み中の8月、やる気MAXで勉強しまくった結果、9月で大甘えしてしまったからです。
受験生のなかには僕のように甘えてしまった輩もいるでしょう(9月甘えなかった人はすごい。この調子でいけば受かります。たぶん)。でも大丈夫。これからの過ごし方で何とかなります。てか、何とかなりました。
てことで本題に入ります。
僕は10月からは過去問演習に本格的に入りました。演習の仕方はどうせ他の人も書いてると思うのでそっちを見てください。簡単に説明すると、僕の場合は大問一個ごとに時間を決めて解いていました。この方法ならまとまった時間を取らずに効率的に過去問を回せます。
加えて、このくらいの時期から共通テストが頭の片隅にちらついてくると思います。結論から言うと、まだ共通テスト対策をバチバチにするのは早いです。これは対策を全くするなと言うわけではなく、いまは2次試験の対策を優先すべきだということです。なので余裕がある人はやってもいいと思うし、社学志望の人は理科基礎を触っといてもいいかもしれません(1月から理科基礎を始めたら本番53点でした)。
こんなかんじで10月の勉強法は終わりです。大した事は言ってませんが、こんな人間でも受かったんでまあ何とかなりますよ。
---------------------------
▼▼秋っぽい?おいしかったアフタヌーンティー!!!🍵❤
ただりんありがとう!!
次は高野です!会計幹事と新人担当をこなすお姉さんです!
ボート部のめねージャー紹介をします!よろしく~~