こんにちは!一橋大学ボート部です!
寒暖差が激しくて体調を崩しやすい季節です。どうか体に気を付けて来る一橋模試に備えてください!!
今回のブログは可愛い可愛い1年MGのたさきかほちゃんが書いてくれました!
一橋大学のキャンパスは彼女にどう映っているのでしょうか?
一橋大学を受験される方はこれを見てモチベーションをぜひ高めてください!!
-------------------------------------------------------------------------
こんにちは!1年マネージャーの田﨑です。
今回は一橋の国立キャンパスについて紹介します!
コロナ禍ということで、現在一橋のキャンパスは学校関係者以外立ち入り禁止となっています。なので、受験生の皆さんがキャンパスに入るのはなかなか難しいのですが、実は一橋のキャンパスは魅力がたっぷりで、モチベーションアップ間違いなしなんです!私自身、一橋を志した理由として、キャンパスの美しさという点はかなり大きなものでした。実際には見れない代わりに、ぜひ本ブログを通して大学生活をイメージしてみてくださいね!
一橋大学の学部生は、全員国立キャンパスで学生生活を送ります。国立駅から南に進んで、右側に西キャンパス、左側に東キャンパスがあります。大学が駅から徒歩10分ほどで、キャンパス自体それほど大きくないので、移動にそれほど苦労しないところはいいところだと思います。また、全学部生が同じキャンパスにいるので、知り合いとすれ違う頻度が高いのもちょっと嬉しいポイントです。さらに特徴としては、自然が多いです。ちょっと奥まったところに行けば鬱蒼と茂った森があって、すぐ動物や虫なんかに会えると思います。一橋は全体的に落ち着いた雰囲気のキャンパスなんです。
西キャンパスには主に兼松講堂、図書館、本館、講義棟などがあり、東キャンパスには、講義棟と東本館などがあります。
兼松講堂は、一橋の顔とも言える建物で、入学式などはここで開かれます。普段はなかなか入れませんが、外装も内装もとても美しくて、いつ見ても惚れ惚れてしてしまいます!
▼▼兼松講堂
図書館は、課題の本を借りたり自習したりするために、多くの学生が利用します。2階の大閲覧室という部屋が自習室なのですが、とても広く、ずらっと並んだ机とステンドグラスは圧巻です!静かで自習に集中できる環境が整っていて、私は空きコマを過ごすのによく利用しています。
▼▼図書館
対面授業は、主に西本館や、東西講義棟で行われます。
▼▼西本館
学食は、西にある食堂、東にあるカフェテリアでそれぞれ食べることができます。私は学食を頻繁に利用する方なのですが、期間限定メニューなんかもあってあまり飽きずに食べられます。今の期間限定メニューはタイ料理のカオマンガイだそうです。食べたい。ちなみに私の推しメニューは期間限定であったタコライス、定番だとサバの塩焼きです。
ここで、私の一橋の推しポイントを紹介させてください!一橋には西キャンパスにも東キャンパスにも池があるのですが、そこにカメが住んでいます。天気の良い日は、ちょっとした陸に上がって日向ぼっこしてるカメを見ることができるのですが、とてもほのぼのしていて癒されるんです。私以外にも写真を撮っている人をちょくちょく見かけるので、カメのファンは意外と多いんじゃないかと思っています。このまえ写真を撮ろうと思って近づいたら水をかけられました。かわいいですね。
▼▼カメ
いかがだったでしょうか?一橋の魅力が少しでも伝われば幸いです。皆さんが素敵なキャンパスライフを送れることを祈っています!
--------------------------------------------------------
かほちゃんありがとう!
2年になって対面週1しかとらなくなってから全然学食に行ってないので、久々に学食の話聞いて行ってみたくなりました!
コロナ前は老若男女様々な目的をもった方々でキャンパスがにぎわっていたそうです!はやくそんな開かれたキャンパスに戻りますように!!
次回は商学部1年藪口君による教科別おすすめ参考書紹介です!!
HUBCのパパ(by隣にいた2年MG)の彼はどんな参考書をお勧めしてくれるのでしょうか...?今週金曜日20時をお楽しみに!