こんばんは!

本日はマネージャーの後輩のりさちゃんが二次試験当日について書いてくれました!!
地方出身ならではのエピソードもあるので、ぜひお読みください〜!☺️



こんにちは、一橋大学ボート部2年マネージャーの武富です!

まず始めに私の基本情報をお伝えしておきます🙋‍♀️
・現役
・社会学部
・地方公立高校出身
・日本史選択
・河合の模試判定D

前日
朝早めに母と東京に来て、一橋のキャンパスを訪れました。好きなドラマのロケ地だった兼松講堂を初めて目の前にした時、それはもう感動しました〜(;_;)実際に教室に入ることはできませんでしたが、翌日に試験を受ける建物や駅からの道を確認できました。
立川で夜ご飯を食べてホテルにチェックイン。軽めに数学の苦手なところを復習して23時には就寝しました。

1日目

6:30 起床
完全夜型で朝が苦手だった私もこの日ばかりは早めに起床しました。

7:30 朝ごはん
ホテルのビュッフェで元を取ろうとはりきる母を横目に軽めに朝ごはんを食べました。いかにも受験生って感じの人がたくさんいて居心地悪すぎでした...

8:30 ホテル発
ホテル出てすぐのコンビニで昼ごはんを買いました。(国立は品薄&激混み可能性あるので注意!)
豚しゃぶサラダと鶏五目おにぎり。私は試験の日は食欲が全くなく、食べると気分が悪くなりがちなので少なめにしました。

9:15 大学到着
大学の門の近くには予備校の方や高校の先生らしき人が生徒を応援していてアウェー感がものすごかったです(._.)
外に開場を待つ列がすごく長くできていました。

9:30 開場
とりあえず教室に向かって自分の席を確認しました。全体が見渡せる真ん中の後ろの方でラッキーでした。
トイレに行くとものすごく混んでいました。前に並んでいた人がピアスしてるのを見て東京ってすごい!とのんきに思ってました。
国語までは気休め程度に漢字帳眺めてました。あとは周りの人をめっちゃ観察してました、笑 隣の人Twitterしてて余裕だなーとかあの人の貧乏ゆすり酷いなとか。こんなことしてると心に余裕が生まれて気づけば緊張がなくなってました^ ^

10:30 国語
国語は大問3→1→2の順に解きました。たまたま本番の問題との相性がよくて、集中して解けました。ただ、要約の下書き用紙が付いていて、今まで過去問を解く時下書きをしたことがなかったのでいつもより時間がかかってしまったのが想定外でした、、。漢字が1つ書けなかった以外は解けたので手応えは大ありでした◎

12:10 昼休み
地方勢あるあるですが、親が作ってくれたお弁当を広げて食べる東京近辺の受験生を見ながらコンビニごはんを食べるのがほんっとに悲しかったです、、泣
サラダに入ってた大の苦手なきゅうりを避けて食べていたら1時間経ってて教室で私一人だけずっと食べてたのも今思えばいい思い出です。
幸いにも昼休みは長いので残りは数学の苦手なところをもう一度見直しました。

14:00 数学
数学は1番苦手な教科で2次試験までの直前期に最も時間をかけた教科でした。迎えた本番、微分?積分?三角関数?何使えばいいの?状態で手も足も出ず...唯一大門4だけ最後まで解き、あとはちょこっと書いただけでした。手応えはなし、。

16:00 試験終了
寮の見学をしてくれていた親と合流してホテルへ。社会学部の勝負は実質2日目なので切り替えが大事なことは分かっていたのですが、数学の大問4の答えが気になりすぎてTwitterで解答速報を見てしまいました泣 なんと大問4の答えが全然違って0完だと判明!私はまあいっかと割り切ったのですが、メンタルやられる可能性あるので絶対おすすめしません!!!
夜は日本史の教科書をひたすら読んでいました。

2日目

6:30 朝
1日目と同じような朝ですが、社会学部合否の全てが決まる2日目の方が緊張していました。
リスニングは直前に英語を聞いておくといいと聞いたので試験の前はダウンロードしていたリスニング教材を聞きました。

10:30 英語
文法と英作文を解いてからリスニング、読解の順に解きました。リーディングの2問目が全く頭に入らず、終始何の話をしているのか分からないまま解きました。分からないところはところどころありましたが手応えは十分ありました!

12:30 昼休み
昨日の反省を活かして直前期に何度も食べた胡麻さけおにぎりと枝豆こんぶおにぎりを昼ごはんにしました。早めに食べて日本史に備えました。

14:30 日本史
とりあえず全部の問題を見て、大問1はよくわからん、大問2はやばい、無理そう。大問3は過去問まんますぎる、いけるという印象でした。分からないなりに今まで蓄えた知識を絞り出して何とか解答を作りました。

16:30 試験終了
友達と帰ってる受験生をうらやましいなーと思いながら国立のスタバでさくらのフラペチーノを買って飲みました。その日のうちに飛行機で帰宅しました。


ここまで読んでくださった受験生の皆さん、ありがとうございます。皆さんが2次試験本番で全力を尽くし、合格を勝ち取ることを祈っています!



\ About Us  /

一橋大学ボート部は創立136年、部員総勢75名の、校内最大規模の団体です。

運動経歴なし/浪人生などの様々なバックボーンを持つ一橋生が集まり、充実した環境のなかボート未経験から「学生日本一」を目指します