こんにちは!

3年マネージャーの檜原です!


今日は中の人4人で座談会を行いました😆なんだかんだ2時間くらい喋ってましたね、、一橋の志望理由など色々な内容について話したので、近々記事にするのでお楽しみに😉


ちなみに今の一橋大学では銀杏が落ち始めました(くさい)もう少しすれば綺麗な紅葉が見られるはずなのでそれを楽しみに授業に通っています🍁ちなみに春の大学通りは桜がめちゃめちゃ綺麗です🌸


さて、今回は部員に聞いた秋にやっておいて良かったことについて紹介していきます🙋‍♀️


それではどうぞ!


過去問


この回答が圧倒的に多かったです!いくつかコメントを紹介していきます〜

 

過去問を解き始めたこと。解けなくてメンタル的にはボロボロだったけど、自分になんの分野が足りていないか自覚することができました。(/2/現役)

早めに過去問に手を付けたこと。難易度や頻出分野を意識できた。(/3/現役)

過去問を解いて苦手箇所を洗い出す(/1/浪人)

周りはセンターの勉強を主にしていた中で2次試験の対策ばかりしたこと(/2/現役)

最初はできなくて当たり前だと思いますが、頻出の分野や温度感、自分の苦手な箇所などを把握できるのでこれからの勉強がより効率的に進めていけると思います🏃‍♀️



記述演習


過去問と若干被りますが、夏までにある程度基礎を固めて秋は記述力を鍛える人が多い印象でした。

 

日本史の添削を高校の先生にしてもらったこと
(/4/現役)

日本史の記述をやり出したこと(/3/浪人)

英作文と社会の論述の添削(/3/浪人)


模試を有効的に使う


この時期は模試が沢山あり大変な時期なのではないでしょうか。模試はここまでにこれを終わらせよう!みたいにペースメーカにもなるし、復習することで自分の苦手分野を把握できるので、勉強に上手く組み込んでいけると良いと思います🙆‍♀️

 

英語数学をほぼ完成させたから直前期の気が楽だった。10月に立て込む大学別模試に照準合わせて勉強し、そこである程度実践演習したから、直前期にやるべきことのイメージや今後何をすべきかわかった。(/4/現役)

模試の復習をしっかりしたこと(/3/現役)

模試の結果に一喜一憂せず、解き直しを徹底的に行なったこと(/3/現役)


英語は手を抜かない!

 

毎日英語やっていたこと(/3/浪人)

英語毎日過去問1長文(/4/現役)

なるべく毎日英語のリスニングの練習をしたこと
(/3/現役)

英語をひたすらとく(/1/現役(帰国))

社会科目に力を入れる


現役の人はまだ学校で通史が終わってないことが多いのではないでしょうか?暗記科目なこともあり、秋で社会科目にぐっと力を入れる人が多い印象です🔥

 

世界史の文化史、戦後史をまとめて覚えた(/1/現役)

日本史を固めていた事(/4/現役)


センター対策

 

記述の勉強が主だけど、ある程度早い段階でセンター過去問を一回受けてみて今どのくらいの実力か把握しとく
(/3/浪人)

ある程度のセンターの勉強(/2/現役)

センターに本腰を入れる時期はまだですが、ちょっと触れてみて感触を掴んでおくのは大事だと思います🙆‍♀️

番外編


 

数学の問題をひたすら解きまくったこと(/3/現役)

配点が高い科目に集中する人もいますね!


 

数学をカンストした 古文単語をある程度押さえておいた 国語文章題を解きまくった(/3/現役)

恥ずかしながらカンストの意味が分からなかったんですが数学はとりま置いといたってことですかね??

国語をやっていた人もいますね!


 

基礎固め(/4/現役)

過去問を解くと言っても、全振りしないで、まだ終わっていない基礎固めはがあったら秋の間に終わらせちゃいましょう!

 

難しめな問題にどんどんチャレンジしていったこと
(/4/現役)

テキストの周回のみ。(/3/浪人)

センター理科(/3/浪人)

この辺は人それぞれですね〜


 

文化祭(/3/現役)

まだ文化祭が終わってない人はとにかく文化祭を楽しんじゃいましょう😆半端に終わってしまうのが一番良くないです😢私の周りでも、文化祭はしっかり楽しんでもその後しっかりと取り戻して合格した人が沢山います。むしろ文化祭を勉強のモチベーションにして頑張ってた子もいるので、隙間時間で勉強したり、メリハリつけて頑張っていきましょう💪

 

将棋(/2/浪人)

集計していて名前を見たら予想通りの人からの回答でした笑

息抜きも大事🥳





さて、いかがだったでしょうか??

前回の記事と重なりますが、やはり秋は過去問!って感じですね。


ただ、計画は人それぞれなので焦らずに🤫私は数学が苦手で、秋もひたすら青チャや予備校のテキストで基礎をやってました(浪人時のことなので予備校のカリキュラムである程度過去問的な内容も扱っていましたが💦)


進め方に迷う場合は学校や予備校の先生と一度相談してみても良いと思います🙋‍♀️



他に何か相談があったらどしどしコメントください🏃‍♀️🏃‍♀️








\ About Us  /

一橋大学ボート部は創立136年、部員総勢75名の、校内最大規模の団体です。
運動経歴なし/浪人生などの様々なバックボーンを持つ一橋生が集まり、充実した環境のなかボート未経験から「学生日本一」を目指します。