こんばんは!🌙
3年マネージャーの森川です!
今回は、モチベーションの保ち方についてのアンケート結果を紹介します !
夏休みは一日中勉強、、という毎日が続いている人も多いと思います。なかなかモチベーションをずっと保つことは難しいですよね😐
ぜひ、部員のコメント参考にしてください!!
友達から刺激をもらう
「友達と自分の勉強の進み具合などを話す」(商/浪人/1年)
「友達と競ってた」 (商/浪人/4年)
「学校で成績近い子かちょい上くらいの子と連絡とって刺激もらってた」 (社/現役/1年)
やっぱり、ライバルの状況を知ることは大事ですよね😌
「スタディプラスというアプリで、友達の勉強時間を見て自分を奮い立たせた。何の科目にどれくらい時間をかけているのかもわかるのでおすすめ。」(商/現役/3年)
「スタディプラスでの勉強時間の記録」(経/浪人/3年)
「高校の友達のスタプラ見て焦ってました」(社/現役/3年)
スタディプラスは使っている人も多いのではないでしょうか??
自分の勉強時間を記録したり、友達の勉強時間を見ることができます!
遊ぶ・先生と話す
「遊びの日も入れた」(社/浪人/3年)
「たまに友達と遊ぶ」(法/浪人/3年)
「チートデイ(半日遊びに行く日)作ってた」(社/現役/3年)
たまに遊ぶことも大事です!
息抜き方法については、また詳しく投稿します🌞
「先生と仲良くなる」(社/現役/3年)
「塾の先生と話した」(経/現役/4年)
「塾のかわいいチューターの人と喋る」(経/現役/4年)
先生ってなんか安心感ありますよね☺️
わたしもよく仲のいい先生にアドバイスをもらいに行ったり、弱音をぶちまけて励ましてもらったりしました!笑
大学への憧れ
「大学に入ったあとの自分を思い描く」(法/現役/1年)
「大学入ってやりたいことを考える」(社/現役/1年)
大学はやっぱり楽しいですよ〜!!!
「志望校に行きたい理由があるならモチベーションは途切れない」(商/浪人/2年)
このコメントこそが真理ですよね、、笑
「本当に行きたいのなら、勉強しなきゃ!」と自分を奮い立たせてください👊
「黄本をみたり、オープンキャンパスや一橋祭の時に撮った兼松講堂の写真を見てモチベーションを上げてました。」(社/現役/2年)
わたしも、友達と一橋祭に行った時の写真を見返してモチベーションをあげてました!
11月、もし無事に開催されたら、息抜きにぜひ来てください🍂
達成感
「前日に、次の日にやることを付箋に書いて、終わったものを線で消して、その付箋を貯めてた。達成感!」(商/現役/4年)
「隙間時間の勉強時間を記録して、隙間時間でもこんなにできたっていう達成感でモチベーションを保ってた。」(商/現役/4年)
「あの時がんばった」「やることはやった」という達成感は、本番直前、模試の成績よりも何よりも自信の根拠になりますよ!!
その他
「浪人生だったこともあり、カロリーメイトのCM見て、時々泣いてモチベーション高めてた。3月9日のやつ。もちろん自分のために頑張っているのだが、支えてくれる人は必ずいるからそれを思えば尚頑張れた。」(商/浪人/3年)
「毎日の食事を楽しみにする。お昼は何もしない!とメリハリをつけてた。」(商/現役/4年)
「私は勉強が大嫌いだったので、無理に自分に勉強を強いることはしませんでした。自分がやりたいと思った時にやりたい教科をやる、気分が向かない時はドラマや音楽、寝ることで気分転換するサイクルを繰り返していました。」(社/現役/1年)
いかがでしたでしょうか!
受験勉強は、思い返せばあっという間です。
今は長く感じられるかもしれませんが、いつか絶対に終わりが来ます!
上手くモチベーションを保って、頑張っていきましょう!
\ About Us /
一橋大学ボート部は創立136年、部員総勢75名の、校内最大規模の団体です。
運動経歴なし/浪人生などの様々なバックボーンを持つ一橋生が集まり、充実した環境のなかボート未経験から「学生日本一」を目指します。