こんばんは!!🌝
8月も1週目が終わろうとしていますが、みなさん調子はどうですか??

3年前の今日、受験生だった私は気合を入れるためにLINEのトプ画をボルテッカー中のピカチュウに変えました。



今回は男子漕手の横田くんが書いてくれました!
ぜひ参考にしてください!!



   





経済学部現役1年の横田一真です。
僕の夏休みの勉強法を簡単に紹介します。

数学はある程度学習を進めていて、夏前には学習の目処がついていたので入試レベルの問題をたまに解いていました。
英語は全体的に苦手だったので毎日リスニングと長文読解をコツコツやっていました。
国語は現代文・古文・漢文をバランスよくやっていました。国語の二次試験は学習量に対し得点の伸びが期待しにくいため最低限できれば大丈夫です。
世界史は教科書をひたすら読んでいました。夏前に一通り学習し終わっていると楽です。

共通テストはこの時600点前後しか模試で取れませんでしたが、冬前に詰め込もうと思って特に何もしませんでした。


経済学部は特に数学と英語の配点が高いため、夏までに数学か英語のどちらかを得意にしておくことが鍵になってくると思います。
また、夏以降の勉強方針を早いうちに立てておき、それを見据えて計画通り勉強していくことも重要です。僕は夏の暑さにやられ、あまり集中して勉強することができませんでした。

受験生の皆さんにとって夏の暑さは大敵だと思いますが、適度に休憩をとりながら頑張って欲しいです!
受験生の皆さん、応援しています!




\ About Us  /

一橋大学ボート部は創立136年、部員総勢75名の、校内最大規模の団体です。
運動経歴なし/浪人生などの様々なバックボーンを持つ一橋生が集まり、充実した環境のなかボート未経験から「学生日本一」を目指します。