こんにちは。
一橋大学ボート部3年の中新田です!
梅雨ですね…
でも自習室には雨が降らないので、今日も元気に勉強勉強!
さて今日からは、夏休み前に使っていたおすすめの英語参考書を紹介していきます!
今回は、英単語・英熟語編になります!それぞれ部員のコメント付きでみてみましょう!
鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁 (KADOKAWA)
「語彙は前提なので、一日○セクションと決めて何回も繰り返す」(経済/浪人/1年)
堂々の第一位は、鉄壁です!
予想通りといった感じでしょうか?笑
「鉄壁あるところに、優秀な受験生あり。」というくらい難関大受験生は小脇にこれ抱えています。
この単語帳の特徴は、覚えやすい工夫がされていること。(単語のイメージがイラスト化されている等)
ただ分厚く量も多いので、今から新しく始めるというのにはおすすめできないかもしれません。
DUO (ICP)
「DUOは音楽聴くフリしてずっとイヤホンで聴いてた。いずれ歌詞みたいに覚えられる。」(商/浪人/3年)
第二位は、DUOでした!
DUOは、例文がたくさん載っていてそこに出てくる単語やフレーズを紹介する形式をとっている単語帳です。
筆者も2冊目に使っていましたが、英作文のフレーズもストックできるし、CDを使えばリスニングのテキストにも使えて、なかなか良かったです。
でももうすっかり忘れちゃったなぁ。
ところで、
「We must respect the will of the individual.」
って誰かの名言だっけ?
以下その他票があった単語・熟語帳です。
ユメタン (アルク)
ターゲット1900 (旺文社)
速読英単語 (Z会)
英単語ピーナツ (南雲堂)
キクタン (アルク)
システム英単語 (駿台文庫)
英検準一級の単語帳
解体英熟語 (Z会)
速読英熟語 (Z会)
最後はバーっと一覧で挙げた形になってしまいましたが、いかがでしょうか。
ここで名前が上がっているものをとりあえず書店でパラパラ見てみて、自分に合いそうなものを直感的に選ぶ、というのが良いと思います。
正直単語・熟語帳はなんでもいいです。ただ最低何かしら大学受験標準レベルの一冊はやるべきです。
一橋はそれほど単語力は問われていないので(それよりむしろ読解力)、一冊やったら変に新しい単語帳に手を出す必要はありません。(もちろん他の科目に余裕がある場合は別ですが)
一冊でいいので、夏中には仕上げましょう。
それでは、また。
\ About Us /
一橋大学ボート部は創立136年、部員総勢75名の、校内最大規模の団体です。
運動経歴なし/浪人生などの様々なバックボーンを持つ一橋生が集まり、充実した環境のなかボート未経験から「学生日本一」を目指します。