こんにちは!


一橋大学ボート部3年マネージャーの森川です!

みなさん、勉強は捗っているでしょうか?


暑い日が続いていて疲れちゃいますね😵

私は既に蚊にたくさん刺されてうんざりしております、、



今回は、部員へのアンケート結果のうち、「夏休み前にやっておけばよかった!と後悔したこと」を紹介していきます!🍉



 基礎固め


 

「数学の基礎固め」(社会/現役/2年)

「徹底的な基礎固め」(社会/現役/4年)

「英数の基礎」(経済/現役/3年)

「古文の知識と数学の基礎を完璧にしておくこと」(社会/現役/2年)

「古文と漢文の基礎固め」(経済/現役/3年)

「国語、数学の基礎固め」(社会/現役/3年)


「夏休み前にやってよかったこと」に引き続き、やっぱりこの時期の基礎固めは大事なんですね!

特に数学、英単語が多かったですが、古文をやればよかった!と後悔した人が地味に多くいました📝


 

 速読


 

「英語の速読。全体的に苦手だった英語ですかね。英語や数学といった主要となる教科の苦手意識は少しでも減らすべき、克服すべき」(法/現役/2年)

「英語の速読」(商/現役/4年)

これはもうほんとに重要です!同感です!

センター後に私大や一橋の過去問を本格的に始めたとき、私は自分の速読力の低さに絶望しました。

気づいた時にはもう遅く、本番でも速読ができないが故に英語が1番足を引っ張っていた気がします🥲


短期間でできるようになるものではないので、今から速読の練習はやっていきましょう!!


 

 社会


 

「世界史を放置しすぎた、センターレベルくらいにはわかっておいても良かった気がしなくもない」(商/現役/4年)

「世界史の知識の詰め込み」(商/現役/4年)

「第二選択科目の世界史もっと覚えておけばよかった」(法/現役/2年)

「社会の通史を終わらせておくこと!」(法/現役/4年)

「社会を寝る前に30分くらい見ておけば後々楽だったかも。」(経済/現役/1年)

「世界史をもっと進める」(法/浪人/3年)

社会もたくさんいますね!基礎的な知識は入れておいた方がいいかもしれません🙆‍♂️

現役生で、まだ習い終わってない😭という人も、すでに習ったところは固めておくことをおすすめします!

 

 

 リスニング


 

「リスニングやっとけば良かった」(法/現役/3年)

「英語の基礎、リスニング対策」(経済/現役/1年)

「リスニング。あんまり伸びなかったから」(社会/浪人/2年)

リスニングは、1日に数分でもいいのでできるだけ毎日コツコツやりましょう🎧

前にも書いた通り、通学中などの隙間時間にやるといいですよ!

 

 

 

 苦手科目


 

「もっと苦手科目(数学)の勉強量を確保すべきだった!」(商/現役/4年)

「数学→逃げまくって後悔。苦手なところこの時期に潰すべき。

英語→逃げて放置しまくって感覚鈍った。毎日英語に触れたほうがよかったな

 理科基礎→(社学なのに)最後までボロボロだったほんとに最後焦るからマジで理科基礎この時期に固めたほうがよかった。」(社会/現役/1年)

苦手科目は楽しくないですし、逃げたくなりますよね😭

得意科目を伸ばすことも大切ですが、苦手科目を克服することは成績アップに繋がりやすいと思います!


一橋の二次で配点が低い科目であったとしても、絶対捨てない方がいいです!本番は得意科目でやらかすことも多々あるので!!


 

 

 その他


 

「英作文」(経済/現役/1年)

「英文読解系の参考書」(商/現役/1年)

「英文法をもっとちゃんとやっておけば良かった。」(法/浪人/3年)

とりあえず英語は重要!!!!



 

「YouTube見るのを辞める」(経済/浪人/1年)

息抜きに、本当に見たいものを見るのはいいと思いますが、だらだらと意味もなく見るのはやめましょう!見終わった後、自己嫌悪に陥りますしね😇





はい!いかがだったでしょうか〜



浪人生の中には、後悔したことなんてない!!と答えた人も多くいました!


受験生のみなさんは、終わってしまったことに悩んでも仕方がないので、今の時期は(このアンケートも参考にしながら)精一杯取り組んで、夏休みに入ったらもう振り返らずに突っ走ってください!🏃‍♂️



なにか相談したいことや聞きたいことがあればコメント欄にどうぞ!


体調に気をつけて頑張ってください🌻




 \ About Us  /

一橋大学ボート部は創立136年、部員総勢75名の、校内最大規模の団体です。
運動経歴なし/浪人生などの様々なバックボーンを持つ一橋生が集まり、充実した環境のなかボート未経験から「学生日本一」を目指します。