こんばんは!一橋大学ボート部です!
今日はとっても寒いですね…たまには温かい飲み物でも飲んでほっと一息ついてくださいね。
共通テストの結果に一喜一憂せず、志望校合格に向けて突き進んでいきましょう!!
今回は昨日に引き続き、共通テストから2次試験の過ごし方についてお話したいと思います。
商学部といえば、やっぱり英語と数学で勝負!ってかんじですよね。。
私もその二科目には毎日きちんと時間を取るようにしていました。
英語で言えば、毎日必ず長文問題を●問は解くようにする、数学は苦手な確率の問題を毎日一問は解くようにする、、などです。
特に英語は、たま~に一橋後期の問題を解いたりしてみて気分転換もしていました。
もちろんどの問題をやるときにも、だらだらやらずに、時間を決めて解くことは忘れないようにしてください!!
逆に言えば、社会と国語(特に国語)は手を抜きがちになってしまいました。
どんな科目にもいえることですが、手をつけていない時間が長くなればなるほどその科目に対する勘が鈍ってしまいます。
私は社会と国語でも、まったく勉強しない日を作りたくなかったので、どんなに時間がなくてもほんの少しだけでも勉強するようにしていました。
(国語の要約問題だけ30分で解いてみる、漢文の重要単語だけ寝る前5分で見直す、社会の教科書を10分だけ読む、、など)
毎日コツコツとやっていれば、来る受験日に、こんなにやったんだから大丈夫!という自信にもつながります。
みなさんが後悔なく受験を終えられることを部員一同心より願っています!!
\ 🚣♂️About Us 📣 /
一橋大学ボート部は創立136年、部員総勢65名の、校内最大規模の団体です。
運動経歴なし/浪人生などの様々なバックボーンを持つ一橋生が集まり、充実した環境のなかボート未経験から「学生日本一」を目指します。
昨年度は
「東日本新人選手権」総合優勝(M8+)、
「全日本大学選手権」第4位(W2-)。
2021年、悲願の日本一に向けて共に戦う新入部員を募集しています。