こんばんは!一橋大学ボート部です!
今回は共通テストから二次試験までの過ごし方(経済学部現役編)です!まず共通テスト〜私大試験前(早慶)と私大試験後〜国立試験前に分けて紹介したいと思います!
①共通テスト〜私大試験前(早慶)
まずは共通テストから切り替えて、ひたすら一橋の過去問を解きました。特に英語と数字は解けない問題がなくなるくらいまでやり込みました。経済学部は英語と数学の配点がかなり高いので、ここで点数を稼げると合格にかなり近づきます!社会は頻出問題を中心に過去問を解きつつ、教科書を読み込む人が多いです。国語は特別なことはせず、過去問を演習していくことが大事になります。
私大試験の対策は1〜2週間前に始める人が多いようです。基本的には過去問を解いて私大の試験に慣れることが重要になります!一橋の問題を解ける実力が有れば試験の形式に慣れるだけでも充分です。
②私大試験〜国立試験前
ここはあまり期間がないので新しいことに手をつけるのではなく、今までにつけてきた実力を本番で充分に発揮することを目標にしていきましょう!そのためにまずは今までやってきたことの復習が大事です。過去問でまちがえたことのある問題や単語などを復習しましょう!
次に体調管理です!本番を想定した時間に起床、就寝するなど、体内のリズムを整えていくと良いと思います。
現役生はこの期間でもまだまだ伸びるので、共通テストの出来に関わらず、気を抜かずに本番まで頑張っていきましょう!!
\ 🚣♂️About Us 📣 /
一橋大学ボート部は創立136年、部員総勢65名の、校内最大規模の団体です。
運動経歴なし/浪人生などの様々なバックボーンを持つ一橋生が集まり、充実した環境のなかボート未経験から「学生日本一」を目指します。
昨年度は
「東日本新人選手権」総合優勝(M8+)、
「全日本大学選手権」第4位(W2-)。
2021年、悲願の日本一に向けて共に戦う新入部員を募集しています。