【産後の訪問ケア】2ヶ月ママの母乳育児 | 助産師uticoが伝えたい 未来のいのちのために いまできること

助産師uticoが伝えたい 未来のいのちのために いまできること

助産師uticoです^^
2019年9月、結婚を機に福岡から東京に拠点を移しタイトルも更新しました♡
夫と生活する中で感じたことを助産師目線でお伝えできればと思っています。

個別ケアを再開してすぐに、訪問のご依頼をいただきました

ありがとうございます
 
【ご希望のケア】
ラッチオンがうまくいってるか不安なので見てほしい
 
**********
ラッチオンという言葉、ママたちの間でも一般的になってるのでしょうか
このメッセージから、たくさんたくさん調べて頑張っているママなイメージがわきました
ちなみに、ラッチオンとは赤ちゃんがおっぱいに上手に吸い付いている状態を指します
***********
 
【ママの不安】
えくぼができる飲み方だと上手に飲めてないって書いてあって…
赤ちゃん主導の飲み方にしていて、離すまでずーっと飲ませているけど、それで良いのか
授乳のときの姿勢は、これで良いのか
 
【実際のケア】
座っての授乳、添い乳での授乳の様子を見せていただいて
出来ているところを褒め、少し修正した方が楽になるようなところをアドバイスしました
 
特に大きな問題は見られず、順調な経過でしたので
ママのお身体を少し緩めるように揺らしたりマッサージしたり足の裏を踏んだり…
そういうケアも必要に応じて行います
 
初回は1時間半
たぶん順調で、何が心配とか何が不安とかはないけど、これで良いのか見てほしい
というような訪問もできますよ
 
お問い合わせについては、こちらの記事をご覧ください→
 
※この写真と今回の訪問は関係ありません