“はなれもん”です。

久しぶりの投稿になります。

みなさんお元気でお過ごしでしょうか?

 

博物館も10月の開館以降、来館者もちらほら…

館内に人の気配が感じられるようになり、

うれしい限りです。

 

先週までの夏日のような暑さはどこへやら…

今週に入って急に寒くなり、衣替えに冬支度にと

一気に慌ただしくなりました。

 

気が付けば、博物館のエントランス前の

“アメリカヤマボウシ”が

きれいな赤い実をたくさん付けていました。

春には白い花を咲かせ、秋には赤い実を付けて、

季節ごとに楽しませてくれます。

 

博物館のデジタルミュージアムにも載っていますが、

“アメリカヤマボウシ”は、アメリカ原産で、

別名“ハナミズキ”とも呼ばれるそうです。

アメリカヤマボウシ 広島大学東広島キャンパス - 広島大学デジタル博物館 (hiroshima-u.ac.jp)

 

“ハナミズキ”には、「返礼」や「永続性」という花言葉が

あります。

明治45年に東京の市長が友好の証としてワシントン市に贈った“サクラ”の返礼としてアメリカから日本に贈られたのが

“ハナミズキ”だそうです。だから「返礼」なんですね。

「永続性」は、“ハナミズキが”ゆっくりと育つことが由来だそうです。

ひとつの樹木から色々な事を知ることができますね。

 

ちなみに、博物館のこの“アメリカヤマボウシ”には、

名前が付いています。『HANAちゃん』です。

初代館長のO先生が、博物館の開館を記念して植樹された

ものだそうです。

 

来館の際には、『HANAちゃん』もぜひご覧ください。