明けましておめでとうございます🎍✨
波瀬川です!
大変ご無沙汰しておりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
昨年も、4月から12月の間でも約8,000名と、
コロナ禍以前の8割近くのお客様にご来館いただきました。
秋は県外から多くの団体さまにお越しいただくなど、
改めて、大学博物館である当館の存在意義を感じさせられる1年となったように思います。
職員一同、厚く御礼申し上げます。
ところで、当館は来年で迎える開館20周年に向けて、
展示をリニューアルいたします!
その第1弾として、この年末年始の間、
当館は一部の展示などをリニューアルいたしました!
こちらは本館に入ってすぐのパネル。
広島大学のロゴが刷新されました。
金属製のパネルで、荘厳な印象すらありますね。
続いてこちら、大学史の年表です。
2014年を最後に途絶えていたのですが、
この度の改修で2024年までの出来事を追加いたしました。
こちらは・・・どこが変わったか、お気づきでしょうか?
そう、こちらです!
以前は「ストロマトライト」という、
太古の微生物が作り出したといわれる岩盤が展示されておりましたが、
そこに少し手を加え、新たな展示物を追加いたします。
あいにく現在は準備中ですが、完成が楽しみですね。
このように、今後も折を見て展示を更新してまいりますので、お楽しみに♪
本館の入り口には、つぼみをつけたソシンロウバイの木。
私の好きな花のひとつです。
黄色い実のように見えるのが、花のつぼみです。
当キャンパスでは、花期は1月から2月とのこと。
開花直前といったところですね。
丸く綺麗な花を咲かせるのが楽しみです🌼
本館は、本日より開館しておりますので、
新しくなった展示など、ぜひご覧ください。
皆さまのお越しをお待ちしております!
本年も当館をよろしくお願いいたします✨