くまです.
昨日,東広島市自然研究会の方への解説で
完全にのどを痛めてしまいました.
普段なら相手をみながら説明を加減するのですが,
皆さん非常に熱心にきかれていて,メモもとられる方もおり,
手加減することはできませんでした.

さて,ネパールの調査に関するものの続きです.
ネパールでの食事風景を何枚かとりましたので,
のせてみました.

これは,同行してくれたネパール人の友人の食事風景.
食べている料理は,典型的なネパール料理「ダルバート」と「タルカリ」です.
ダルとは,豆のスープ,バートはご飯,タルカリはカレー味の野菜炒めのこと.
しょくじ1

ネパールでは,これを朝,夕の2回食べます.
基本的に味付けは同じで豆の種類やら,
タルカリに使う野菜が違うぐらいです.
普段肉はあまり食べません.

下の写真は,調査している近くの家で食事を呼ばれた時のものです.
まだ,食事をしていないときに撮れば良かったのですが,イマイチ料理がわかりませんね.
右の女性がわたしについでいるのが,ダルです.
しょくじ3

一般的には,右手を使ってたべるのですが,
土や砂を扱う調査なので,スプーンを借りて食べていました.
「タルカリ」は,私の経験では山間盆地のカトマンズよりも
南の平原に近い方が辛いようです.
今回の調査は,平原でしたので,
市中の料理店の「タルカリ」が辛くて食べられない時がありました.
そういうときでも,ダルはさほど辛くないので,
豆スープとご飯だけの食事をしていました.

下は,野外調査がうまくいったので,特別にヤギ肉を用意してもらい,
炭火焼きをした肉をつまみに,
宴会を催した時のものです.
ネパールでは,ヤギの肉が一番使われている気がします.
次に鳥肉でしょうか.
ヒンズー教の国ですので,牛肉は御法度ですが,
水牛の肉は食べてもいいことになっていました.
しょくじ2

これは,市街の果物屋さんの風景です.
ピラミッド型に並んでいるのは,
「スンタラ」(みかんの一種です.)と「シャウ」(リンゴ)です.
上につっているのはもちろんバナナ.
フィールドでは昼食がとれないので,
このような果物を買ってたべていました.
くだものやさん