藤原製麺二夜干しラーメン
釧路 醤油
生まれ故郷の
「釧路」
の文字に引かれ買いました
細麺と鰹だしが釧路とのこと
ところで釧路ラーメン
細ちぢれ麺と
あっさりした醤油味のスープを
基本としたラーメンが
「釧路ラーメン」
であると定義している
とあります
特徴的なトッピングなどでの
ご当地アピールはないので
必ずのせるものというのはありません
釧路にはカニラーメンやカキラーメンも
ありましてとても美味しいです
しかしそうでなくては釧路ラーメンではない
ということではありません
いわゆる日常的に食べられるベーシックな
醤油ラーメンの味で勝負してるのです
ワタクシは釧路生まれだけど
10代の頃に父の転勤で東京に
越してきました
そんなわけで・・・
知っている釧路のラーメンは
親に連れて行かれたお店くらい
語れるほどは知らないのです
亡くなった母親は
銀水が大好きでした
ワタクシは家の近くの
甘善餅店の記憶が残ってます
両方とも今もあるので再訪したいです
うん、美味しい
さすが二夜干しの細麺
オイリーではない鰹系のスープ
そこには強烈な個性は有りません
定番の醤油ラーメン、それが美味しい
昨今のラーメンブームで
日本中のレベルがアップ
当然釧路のラーメンも格段に
進歩しているのは間違いありません
改めてお店巡りに行ってみたいです
ちなみに
小学校給食ではラーメンが出ました
給食当番がトレーに並べられている
茹済みの麺玉(冷めている)を
器に入れて熱いスープをかける
一食ずつ袋に入ってるソフト麺じゃないですよ
これが猫舌には丁度いい温度になる
そして何よりスープの味が良かった
小学生向けにスパイス控え目やさしい味だったなあ
大人気メニューでした
帰りの会のときに先生が
お、明日の給食は
ラーメンだ!
みんな休むなよ
って言ってたのを
鮮明に覚えてます
え?
給食に
ラーメンって
当り前じゃないの
???
って東京に来て知りました