娘は修学旅行で

2泊3日で京都奈良へ。

 

受験も期末試験も終え、

全部解放されて卒業式を待つ

この時期に開催されました。

 

中止もあり得るとのことでしたが

無事に決行となりました。

 

中学校生活の締めくくりの

いい思い出となることでしょう。

 

娘が旅行に行っている間。

 

妻と二人でちょいと行っちゃう?

とのことで、

冬の白川郷へ

雪化粧を期待して来ました。

 

いやいや、

思ったよりすごい雪

 

東京に住んでると

こんな雪景色見れません。

 

歩くと雪がキュッキュッと鳴る。

 

展望台までの道も楽しい。

 

いつか来たかった白川郷

 

このジオラマチックな世界。

よく写真で見る景色。

本当にあった。

これが見たかった。

 

実は岐阜県は初めて。

通過したことはあったかも。

雪が深い。

雪化粧とは裏腹に

生活の厳しさも感じます。

 

神田家

合掌造りが見学できます。

 

てっぺんの4階。

屋根の頂点のところ。

 

大昔から同じ景色なのでしょう。

 

 

お土産屋さん

 

季節外れの風鈴

 

その風鈴合掌造り

ちゃんと雪化粧

 

小腹が減ったので、

 

賞味期限3分。

 

飛騨牛にぎり

3貫で1000円。

 

雪の中の立ち食いという、

相乗効果もあって美味しい。

 

何より旅行の食の記憶としての

インパクトが大きい。

これは食べる価値ありです。

 

賞味期限3分ですが

出てくるまで5分くらい待ちました。

丁寧に作ってましたよ。

 

であい橋手前のお土産屋。

 

五平餅

実は食べるのは初めて。

五平だんごっぽいのは食べたことありますけど。

熱々の焼味噌味が心に染みる。

日本人の味。

美味しい。

 

であい橋

結構滑りますぞ。

 

ワタクシも妻も、

雪用の靴雪用の手袋など

完全防備でしたので

雪でも楽しめました。

 

家に戻り思い返しながら

ストリートビューを見たのですが

雪が無い風景もいいですね。

 

改めて夏にも行って

合掌造りの宿に泊まって

白川郷を味わいたいなあ。