以前のブログ、ニュータンタンメン風スパゲティ。

なかなか、いい感じに出来ました。

 

このときに一番最初に作った、パスタ自体に炒めて味をつけたのは、ニュータンタンメンの方向からちょっと違うかな、と思いました。

 

でも、それはそれで美味しかったので、ボツにするのはもったいない。

その路線で完成度高めてみたら、面白いかも。

 

作り方としては、
(一人前目安)
●ひき肉、30~50g


●ニンニク、3片みじん切り(休日なら倍でも倍々でも)


●玉ねぎ、1/4玉薄切り


●お好みでピーマン少々


これらをサラダオイルで炒めてから、茹でたスパゲティを加え、更に炒めます。

(スパゲティは、茹で後で200~300g、大食いなら600gいってみて)

しっかり炒めたら、仕上げに、


●キムチ用の、辛味の少ない粗挽き唐辛子、大さじ2~5。

(お好みで。沢山入れても辛くないので、激辛好きなら、日本の一味もちょっと足しましょう)


●味付けは、最後に塩で。

(味見しながら、好みの加減に。ガラスープなどでも構いません)

 

つまり、ほぼペペロンチーノの作り方。

唐辛子の種類と入れるタイミングが変わっただけ。

炒めたスパゲティを皿に盛って、空いたフライパンで半熟目玉焼き。

一見、ナポリタンに見えますが、ケチャップは使ってません。

唐辛子の赤さです。

見た目に反して、素朴な味。

くどさや、しつこさは存在せず、これがやめられないとまらない。

もっと、唐辛子を!

もっと、ニンニクを!

無限ループの始まりです。

そこに玉子が組み合わさるのは最強です。

どこの国の料理にも属さないような味になりました。

 

更に!

もうちょっと、玉子を活かしてみよう。

玉子のせ、とは逆転の発想で。

フライパンで炒めた唐辛子スパゲティを、熱したステーキ用の鉄皿にジュワーっとのせます。

この鉄板で、炒めたのではありません。

生玉子1個に、マヨネーズ適量を入れ、よくかき混ぜ、

周囲にぐるりと流し込み、半熟程度に固めます。

固めが好きなら、鉄皿を火にかけましょう。

名古屋の鉄板イタリアンが、ヒントです。

鉄板ニュータンタンメン風

今まで、玉子を上にのせることばかり考えてたんです。

それを、下に染みるよう名古屋風に。

 

半熟のトロトロの状態で麺に絡めながら食べると、まんべんなく美味しいかなと思って。

それと、マヨネーズの隠し味で魅力が倍増するのでは、と。

 

こんなパスタは存在しません。

とんでもなく美味しいものを発明してしまったのかも!

もっと、唐辛子を!
もっと、ニンニクを!

無限ループの始まりです。
そこにマヨ玉子が組み合わさるのは最強です。

いえね、せっかく山登ろうと思ってた休日が、雨だったもんで・・・

こりゃ、ニンニクたっぷり楽しんじゃおうかと、またまたやってみたんですよ。

 

こりゃあ、かなり美味しいですぞ~。

体重増加、要注意メニューです。