全国の酒カスの皆様、こんにちは。
酒カスタケシューです。

 

外出自粛で家飲み需要が高まっているようですね。

ワタクシ、元々が家飲み派なのであまりアルコール活動に変化はありませんけど。

 

家でハイボールをつくるとき。

ウィスキーを毎回一定の量で注げるポーラーがあると便利です。

以前トリスの景品で見かけたのですが期間限定だったようで入手できませんでした。

 

ネットのショッピングサイトで定量ポーラーとかポアラーディスペンサーで検索するとでてきます。

1000~3000円くらいとそこそこの値段するんですよね。

いいやつは出る量も調節できますけど。

 

そこで使っているのがダイソーで見つけた、これ。


定量キャップ
オイルや調味料の計量用として売ってます。
もちろんダイソー価格、税込110円です。

 

一回量の目安約30ml

調節はできません

 

注ぎ方で多少の誤差は出ますが、計ってみると28~30mlくらいでした。

多分1oz(オンス)用(=28.41ml)ですね。

2個のボールが動く弁になっている仕組みも定量ポーラーと同じ。

ウィスキー瓶にギュッと押し込むと、ぴったりフィットグッド!

どう見てもお酒用なんじゃない?リキュール

シングル1oz(オンス)ダブル2oz(オンス)だし。

色違いで二つ持ってます。

ワタクシ、志村けんさん流の飲み方が好きです。

 

氷とソーダ水を半分くらい入れる。

そしてウィスキーを注ぐ。

最後に1割くらいソーダ水を再び注ぐ。
そしてウィスキーとソーダ水の層を崩さずに飲む。

追悼記事でこの飲み方を知りました・・・合掌ぐすん

 

ちなみに浅めの角度でゆっくりと注ぐと延々と出て止まりません。

鬼のように濃いハイボールが出来上がります・・・真顔

 

エイヤ!っと瓶をひっくり返すようにして注ぐと、中のボールがカタカタと動いて定量でピタッと止まります。


4リットルペットボトルには口径が大きすぎるのでつきません。


というか4リットルペットボトルをエイヤ!ってひっくり返すのはなかなか大変なので、瓶に小分けして使いましょう。

飲んだ量もわかりやすいですし。
 

これもダイソーで買ったお気に入り麻辣旨辛唐辛子

愛用しているトリスのジョッキは約350ml入ります。

以前はウィスキー40mlを計ってハイボール作ってたんです。

これを使いだしたころ30mlだとちょっと薄く感じましたが慣れるといいですねニヤリ

 

翌朝はスッキリと起きたいですから飲む量(割る前のウィスキーの総量)は決めてます。

なので薄くなった分、結果的に杯数は増えますけど。

濃い目が好きなら2回注いでダブル(60ml)にするか、炭酸水減らすか、小さいグラスにしましょう。

 ←参考までに、アルコール度数の計算ができるカシオのサイトです。

 

ん?じゃあ一日何ml分飲んでるかって?
多分、普通の人よりほんのちょっと多いくらいだと思います。ニヤリ

ほんのちょっとですよ・・・

 

毎日晩酌してますが用法・用量をきちんと守っているので肝臓の数値は全て健康です。

健康診断前日にも飲んだ結果でも、です。

そういえば最後の休肝日はいつだったっけ?真顔

 

体を守るための外出自粛、それで体を壊しちゃ元も子もないです。

マイルール作って便利グッズで管理すると楽だし面白いですよ。