外出自粛中の晩酌は、
タコの刺身
刺身だったら、マダコよりミズダコが好きです。
ミズダコは北海タコとも言われて、太っとい足が魅力です!
よく研いだ包丁で、皮をむきます。
熱湯で身は3秒、吸盤と皮は10秒茹でて、流水でぬめりや汚れを取ります。
氷水で冷やし、水気を拭いてから、薄造り。
美味しい晩酌のためなら、自分で作っちゃいます。
薄造りの厚さがバラバラなのは、ご愛敬。
我が家で、ホームパーティーのときの定番になっている、
オススメの食べ方♪
スモークドコッドレバー。
たら肝臓燻製の缶詰。
魚のたら(鱈)です。
カルディや成城石井にあります。
IKEAでも別メーカーのが売ってます。
どれを買っても中身の差は感じなかったので、製法が一緒なんでしょうね。
お、ネットショップの方が安い・・・
けど、送料かかるのね。
これをスプーンですくって、タコ刺しにのせると、
ものすごく、美味しくなるのです。
レバーが漬かっていたオイルもかけて、岩塩を振って食べると幸せがやってきます。
晩酌がススミます。
酒を飲まない妻と娘にも大好評なのです。
もちろんわさび醤油にもバッチリ合います。
こうなると、日本酒か~♪
この缶詰、常に1~2缶ストックしています。
このままでも食べても、いいオツマミになります。
あん肝とかカワハギ肝系の味なので白身魚に合うのでは?と、刺身にのせたのが始まりでした。
しかし、燻製の香りが繊細な白身魚の味を邪魔しちゃうのです。
青魚にもいまいち合わないのです。
マグロも、赤身が大トロ味に変身するかもと期待したけど、なんかいまいち。
イカ刺しもピンとこないです。
ところがミズダコにのせたら、びっくりするくらい美味しかったのです。
もう、この食べ方のためにあるんじゃないってくらいに、相性バッチリだったのです。
これが、
タケシュー流ミズダコ刺身です!
この食べ方は、ワタクシが発見したオリジナルです。
ネット検索しても出てこないと思います。
こんなときだからこそ、美味しい物を食べて気持ちを上向きにして、心を幸せに!
そんな願いから、極秘の食べ方を大公開しましたよ。
まあ、そんな大袈裟なことでもないのですが・・・
あ、ミズダコの刺身が面倒なら、切ってあるお造りで買ってくればOKです。
是非、ほっぺたを落としてみて下さい。
って、ほっぺた落ちた人見たことないけど。
ただ、タコとレバーはプリン体の王様の組み合わせ・・・。
痛風注意です。
酒飲みの好きなものって、なぜたくさん食べてはいけなものが多いんでしょう?
そうそう、話題のアマビエ。
我が娘にも浸透してまして、こんなイラストを描いてましたよ。
で、そんなの見たら食べたくなるじゃないですか。
アマエビ
これもプリン体・・・。
ところで、イラストの「アマビエが来るらしい」って・・・
来るんじゃなくて、絵を見せればいいんじゃない?
疫病が流行ったら私の写絵を人々に見せよ、ですから。