昨日の緊急事態宣言直前、近所のスーパーのインスタントラーメンコーナー。
カップ麺は普通にあるのに袋麺はスッカラカン。
でも棚の高いとこにあったこれは残ってました。
都一の中華そば
みんな知らないんだなあ、この麺の美味しさ。
ちなみにこれ、竹岡式を思い浮かべた人は相当のラーメン通ですよ。
油で揚げてないです。
小麦と食塩とかんすいだけの乾麺です。
一袋に二食分入ってます。
128円+税という安さです。
スープはついてませんから自前で用意しましょう。
茹で時間は6~7分と長いです。
5分くらい茹でても全くほぐれてきません。
茹で上がりの最後にやさしくほぐしましょう。
都一ですからねえ、
竹岡ラーメン風にしましたよ。
中華スープの素に醤油を足してスープにしました。
竹岡式はチャーシューの煮汁に醤油を足してるとのことですが、チャーシューもスーパーで買ったので煮汁がないので中華スープの素を使いました。
玉ねぎもトッピングしましたよ。
この麺、安藤百福氏がフライ麺でのインスタントラーメンを発明する5年前からある日本最初の中華乾麺なのです。
茹で時間も長いのでインスタント(即席)ラーメンの扱いじゃなかったのでしょう。
なのでチキンラーメンほどの脚光を浴びてませんが、生麺じゃないかと思うほどのクオリティーの高さです。
この千葉で作られてる乾麺を使った竹岡ラーメン、今では立派なご当地グルメです。
ちなみに竹岡ラーメンのwiki
実はワタクシ、本物の竹岡ラーメンを食べたことがないのです。
なにせオリジナルを知らないので味が再現できてるかどうか、何とも言えません・・・。
いつか本場の木更津で食べてみたいと思っております。
早くこの騒動が収まってほしいものです。