極ゴットン豚ラーメン。

ごくゴットンぶたラーメン

と、読むのでしょうか?

ああ、極豚ゴットンと読ませたいのね。

 

北海道では豚汁は「ぶたじる」でした。

東京にきて、みんな「とんじる」と言ってることに違和感を感じていた時期もありました。

ぶたとんと言うと養豚場を想像してしまいまして。

 

でも、いつの間にかそんなことも忘れて気が付くと、

「とんじる」と言ってます。

すっかり東京に染まってます。

あれ?でもトンカツは北海道でもトンカツだったなあ・・・。

蒙古タンメン中本のカップ麺は、納豆が合うんだよなあ。

マツコの知らない世界で絶賛の食べ方です。

モヤシも用意しました。

 

北極カップ麺に納豆いれたときのブログです。

 

今回のバージョンは、北極×背脂。

縦型カップって納豆が底に沈むので丼に移しましたよ。

茹でたモヤシをどっさりのせて、

納豆もどっさり、茹で玉子もトッピング。

添付の辛豚オイルはそれほど大量ではありません。

中本のカップ麺シリーズはやっぱりハイクオリティですなあ。

そして、

納豆が混ざるとあら不思議。

麺の表面がツルツルになります。

カップ麺とは思えない、生麺みたいになるのです。

一気にグレードアップです。

従来の北極よりもちょっと辛味が抑えてあるのかな?

それとも納豆のおかげでマイルドになったのかな?

と思いきや、少量のはずの辛豚オイルが混ざると、

とたんに激辛に変身。

大汗です!

 

セブンイレブンの蒙古タンメン辛旨味噌のカップ麺はいつでも見かけるようになりましたね。

レギュラー商品になったのでしょうか?

 

北極シリーズは年一回程度の限定商品なので毎回楽しみです。

 

期待を裏切らない安定の美味しさ。

周期的に食べたくなります。