今後、外出リスクが高くなって自宅籠城せざるを得ないのでしょうか?
そうならないことを祈るばかりです。
1~2週間後もわかりませんから、日持ちする食品をストックしておくに越したことはありませんねえ。
というわけで、冷凍ナポリタン
そもそもパスタ系は冷凍食品じゃなくても簡単に作れちゃいます。
パスタを茹でてソースかけるなり炒めるなりするだけですから。
よって普段は冷凍パスタって買うことはないのですが、あえて食べてみる良い機会かもしれません。
左がローソン、ソテースパゲティナポリタン 税込238円。
右がセブンイレブン、ナポリタンスパゲッティ 税込257円。
これはコンビニパスタ弁当よりも安いので、カップ麺あたりをターゲットにした価格でしょうか。
ローソンは日清フーズとの共同開発、製造は加ト吉水産。
内容量は300g。
セブンイレブンは日本製粉との共同開発。
内容量304g。
左がローソン、右がセブンイレブン。
ともにレンチン600Wで4分50秒。
フタを剥がすと両方ともナポリタンソースが混ざっていない状態です。
でもパスタに既に色がついているので下味が入っていそうですが、あえて混ぜていないのは理由があるのでしょうね。
流通中にソース味が麺に入りすぎたり食感が落ちてしまうのかな?
あと、想定通りですが・・・
具が・・・しょぼいですねえ
なんか足したくなります・・・。
容器が茶色のローソン。
双方ともソースをよく混ぜ、完成です。
容器が黒のセブンイレブン。
ローソン
直火で炒めた香ばしさと、トマトの酸味と甘みが特徴のナポリタンスパゲティです。
公式HPより
トマトの味が効いていて知っているトマトケチャップより酸味が若干強め。
ジャンクな味ではなく、ちょっとイタリアンを感じるいいバランスです。
セブンイレブン
トマトケチャップを利かせた濃厚な味わいに、ソテーオニオンと香味野菜のうま味を加えて、深みのあるソースに仕立てました。
公式HPより
お、こちらは鶏ガラスープ系のうまみダシの感じがありますぞ。
更にケチャップの甘味も強いので、全体的に濃厚に感じます。
お子様ランチのナポリタンみたいでオジサマ世代にはうれしいジャンク感。
両方食べても600g程度ですから、パンチョの大盛り食べるのと一緒です。
2皿並べて食べると幸せになるから不思議です。
普段、ボルカノ2.2mmを愛用してますがそれと比べたらどちらも細いです。
多分1.6mmあたりかな?
ただ、セブンイレブンは若干のび気味でローソンのよりも太く感じました。
まあどちらもアルデンテとは無縁、それがナポリタンぽくていいのですけどね。
どちらを食べても満足できると思います。
この安さですから、贅沢に2個同時食いを楽しむのもオススメです。
粉チーズどっさりとか、ベーコンやハンバーグをトッピングしてもいいですね。
あえて味の差を探るように食べた感想ですので個別に食べれば感じないでしょう。
強いて言えばワタクシはセブンイレブンの味が好きです。
容器が皿として使えるのは便利です。
相変わらず雑なレビューですが、安く手軽にパスタが食べれるのはいいですね!
こうなると、
他の冷凍パスタ商品も気になりますねえ