山田うどん食堂
山田うどん
だったのがいつの間にか、
山田うどん食堂
看板が変わってました。
定食系のメニューを増やしたようですね。
でも、定番のうどんは変わらないのでご安心を。
埼玉を中心に展開してるチェーン店です。
町田相模原にもそこそこ店舗があってしっかり定着してますので、地元民にはそんなに埼玉感でないのです。
でもこういうの見ると改めて、
埼玉への愛を感じます。
伝説のスタカレー丼?
カレー粉を使っていないスタミナあんかけめし、とな?
気になったので注文!
ダブル埼玉セット
なかなかのボリュームですぞ。
いつも思うけど山田うどんって、盛り付けが丁寧で美しい。
このうどん、ネギの下に結構な量のパンチが入ってます。
パンチ(もつ煮)好きにはうれしい。
とりあえず七味で色付け。
これがスタカレー。
ところで、伝説になるくらい埼玉で流行ってる?
スタカレー、で検索したら結構出てきますね。
「北浦和の娘々のスタカレー」が発祥で、ご当地グルメとして浸透してきているようですよ。
味は青椒肉絲のようで豆板醤がちょっと効いている、と言えば伝わるかな。
でも辛味よりも塩味が表に出てきて、ちとしょっぱい。
そして久しぶりのうどん。
讃岐うどんや吉田うどんなどの、コシや歯ごたえが評価される時代でも
ブレないで昔のまま、これがいい。
ワタクシはコシのないこれも好きです。
これは人気ラーメン店と売れ筋トップのサッポロ一番を比べるくらい、無粋なことです。
(ホントかなぁ?)
生ラーメンとインスタントラーメンが別の物のように、それぞれ好きでいいのです。
ここのパンチはいつ食べても美味いですなあ。
でも白飯にのせるとちょうどいいけど、うどんにのせるにはちとしょっぱいなあ。
これ、税込み780円。
土日祝限定ですがお得です。
ただ埼玉を感じるというよりも、塩分を感じました。
とうか両方食べたらしょっぱすぎでないかい?
汗かきすぎてナトリウム不足になる夏とか肉体労働のときならいいけど、これは塩分注意です。
でも、しょっぱいのにやめられないから困ります。
で、食べ終わった後の満足感と幸福感。
これが山田マジック。
あとで水(もしくはビールなど)をガブ飲みして、体内塩分を薄めなくては。