五丈岩の横で、お湯を沸かして、カップ麺ランチ。
しかし、なんとも虫が多い。
油断すると、スープに入ってくる。
ワタクシは、
一平ちゃんHOT大盛りカレーうどん
ここで食べようと、家から持ってきました。
気圧でパンパンに、膨れてる。
フタを開けたら、「ポンッ」と鳴りましたよ。
スープあと入れの、サラッとしたタイプ。
フライドガーリックと唐辛子で、カレーというより韓国味のうどんみたいです。
一般的なカレーうどんより、甘味が少なく塩味が表に出ている。
う~ん、和風の甘辛いトロッとしたスープのほうが、好みかな。
フタに、「追い飯推奨」とありますが、確かに最後におにぎりでもぶち込むにはよさそうな味ですよ。
朝食、食べ過ぎたんでしませんでしたけど。
辛さは・・・期待してたんですが、常識の範囲です。
でも、山で食べると格別ですね。
山に映る雲の影、夏空。
ハイジの、オープニングみたい。
いつの間にか、虫にも慣れて
風も、ちょっと涼しくなってきた。
気持ちの良さに、すっかり長居。
さて、標高2599mから戻りましょう。
ああ、いいなあ、この世界。
賽の河原から見える、建物の屋根。
いつか、あの金峰山小屋に泊まって一晩過ごしてみたい。
朝日岳、ここも標高2579m。
振り返って見た、金峰山の五丈岩。
また、来ますね~。
大弛峠に戻りました。
さすがに、山頂より暑いですぞ。
ここから、また酷道を戻ります。
登りよりも下りのほうが、気を使います。
しかも、夕方近くは鹿が、普通に道路に出てきます。
慎重に運転して、1時間ほどで川上村の町田市自然休暇村へ戻りました。
続きます。