家族で金峰山
長野県川上村にある、町田市自然休暇村に連泊して、登ってきました。
東京の熱帯夜から解放された涼しい夜、ぐっすり眠れましたよ。
朝も涼しい!
宿の朝食は、バイキング形式。
しっかり、いやうっかり食べ過ぎて、出発です。
廻り目平から川上牧丘林道で登って、大弛峠に向かいます。
さあ、3年ぶりの金峰山。
★ ←3年前のブログ
相変わらずの酷道!
途中、リフトアップしたジムニー、オフロードバイク、日本一周中と書いてある大荷物の50ccのカブの計3台が下ってきて、すれ違いました。
カブは相当苦労してましたよ。
無事下りられたかな。
上に行くほど、道の石が大きくなっていきます。
妻が、動画を撮ってくれましたよ。
ついでに、wikiのリンクを。
普通車では、走らないほうがいいでしょう。
こんな道、物好きしか通りません。
ええ、ワタクシは物好きです。
大弛峠。
長野と山梨の県境。
車で越えられる、日本一標高の高い峠。
ちなみに、山梨側は全部舗装されていますし、タクシーでも来れます。
標高2,365mは、涼しいかと思いきや
結構暑い!
猛暑予報で涼しさ求めて登ったのに、川上村のほうが涼しいかも?
しかも、異常に虫が多い。
ハエ、ハチ、アブなのか。
とにかく、まとわりついて耳元での羽音がうるさい。
なんで、人に向かってくるのかなぁ。
虫よけ塗っても関係なし。
朝日峠で、娘は石を積む。
朝日岳手前で富士山・・・と、さっきまで見えてたのに、雲に隠れちゃった。
朝日岳からは、金峰山山頂と五丈岩が見えますよ。
見事な大パノラマ。
賽の河原から見た、瑞牆山。
ここから山頂までの開けた道、結構好き。
イワイワくぐって、
金峰山山頂 2,599m
全然涼しくない!
五丈岩にご挨拶。
また、やってきましたよ。
自然にできたとは、思えない。
かといって、人が運んできたとも考えられない。
超古代に、今より進んでいた技術があって何かを作り、その後それを隠すために破壊した後なのか。
それとも、宇宙人の仕業なのか。
やっぱり、ここはなんかすごい。
五丈岩の途中まで登って撮った、金峰山山頂方向。
ここ、いつ来てもいいなあ。
続きます。