そば処満屋のご主人が黄金町の蕎麦道具専門店に行くというので一緒に野毛めぐり

まだまだディープなところが残ってますねえ。

 

成田山横浜別院延命院

崖が法面工事されてその上の赤いビルのような建物が見えます。

この角度からは見えませんがさらにその上に2015年に改装した本堂があります。

本堂の建築中の2013年から2015年にはこの崖の前にあった水行堂を仮本堂としていました。

その間の2014年10月6日、台風18号で崖が崩れ仮本堂が倒壊し修行僧一名が亡くなりました。

まだ記憶に新しいので検索すると詳細がでてきます。

 

こちらが新しくなった上にある本堂。

ところで成田山は横浜も入れて8つの別院があるそうです。

 

「はまれぽ」2014年3月(土砂崩れ前)の記事を見つけました。

改装工事中の画像もあります。

 

野毛ちかみち

「ゴールデンもつ」は外待ちはいないけど満席。

向かいの「はなみち」も有名ということで入ってみました。

完全立ち呑み、椅子はありません。

おっとメニュー撮ったら時計も写った。

呑み始めの時間がバレバレだ。

まぐろ刺し身¥300

ビール大瓶¥500

あ、注文の都度現金を支払います。

 

サッポロ黒ラベルがうれしい。

テンション上がります。

この刺身、実物みたら

え?これホント300円でいいの?

ってくらい気前の良いサイズで筋が少ない良い部分、鮮度も良し

 

計算しやすいようにでしょうか300円メニューが多いです。

もう一本サッポロビール大瓶¥500追加。

オススメのまぐろカマかつ¥300も。

そして!

この店が有名なのは日本酒の自動販売機。

上に逆さまの一升瓶がセットされます。

松竹梅豪快辛口

200円入れてコップを置いてスイッチオン!

これいい。

そういえば昔見たことあるかも。

どこかの角打ちだったような。

程よい温度の燗酒が注がれます。

適度に狭い店内、人との距離が近いです。

それが逆に居心地がよく周囲とすっかり仲良く盛り上がって・・・。

さらにイカフライ¥300注文。

こんな酒呑みのための気の利いた料理が美味しい。

そしてもう一杯ずつ燗酒

 

またまた「はまれぽ」の記事を見つけました。

 

これ以上飲んでいたら根が生えてしまう。

さっと呑んでさっと帰るのが立ち飲みの流儀です。

 

合計¥2700。

二人分の内訳は、

ビール大瓶¥500を2本。

まぐろ刺身¥300。

まぐろカマかつ¥300。

イカフライ¥300。

日本酒自動販売機¥200を4杯。

一人あたり¥1350で味わえる至福の場所でした。

 

リアルせんべろ。

千円べろべろをちょっとオーバーしたけどなるほどこれが野毛の魅力
マイケルセンベロ、マニアックばんざーい!

 

地下から地上へ出たら外はまだ昼間。

しかもこの日は平日。

普通に小学生がランドセル背負って下校している時間。

野毛の不思議な魔法が太陽の光で一気に解けて酔いが覚める。

 

でも、でもっ!

時間的に中途半端すぎる!

地元に戻って飲み直しだ!