スープカレー。

スープなのか、カレーなのか?

 

調べると札幌発祥の薬膳スープが始まりで、全国的に知られるようになったのは2003年から。

横濱カレーミュージアムで大反響を得たから、とのことです。

今現在、東京でも北海道スープカレー専門の店がありますが、実は食べたことがありません。

横浜のアルペンジローで食べた美味しいカレーを想像してたのですが、北海道のはまた違うようです。

 

どさんこプラザで瓶詰を販売してました。
「スープカレーの作り方」

これが正式な名前なんですね。

 

ベル食品の公式HP

 

中辛と甘口を買いました。

北海道のベル食品製なので、本場の味を知ることができるかも!

※ちなみに、カルディでも売ってました。

スープカレー中辛、甘口

ラベルに作り方が書いてあります。

一瓶で4人前作れます。

800ccのお湯沸かします。

具材はカレーの定番、人参、たまねぎ、ジャガイモ、豚肉。

調理中の鍋

「スープカレーの作り方」を、一瓶全部入れます。

娘も食べるので、甘口にしました。

鍋にスープカレー入れる

スパイスのいい香り!

混ぜて、ちょっと煮ます。

鍋をかき混ぜる

完成です、簡単!

塩、しょう油、胡椒などで、味を整える必要はありません。
他の調味料、一切不要で短時間で作れます。

完成、盛り付け

油分が少なめで、さらっとしてます。

カレーを薄めただけのように見えますが、違います。

カレーうどんのつゆ、とも違います。
カップヌードルカレー味のほうが近いイメージかも。

一般的なカレーライスのよりも、甘味が少なく塩味が効いた味。

ワイン、ビールにも合いそうな味です。

確かにカレーというよりは美味しいスープです。

いい香りですぞ~。

別盛した白米をスプーンにのせて、スープに浸して食べるのが北海道流とのことですが、中華麺やパスタを入れても美味しそうですね。

 

これ登山にいいかも!

 

カレーの香りで、食欲増進。
薬膳成分で、疲労回復。

山ごはんで、こんな美味しいものをパッと作ったら人気者になれますね。

瓶のフタがきっちり閉まるので数回に分けて使えますので、少人数の縦走にも良さそう。

 

スープカレー屋の料理写真見ると、もっと豪快に野菜が入ってるのが多いので、また作って見よ~っと。