年越し天玉そばシリーズ。
今回は立ち食い系ではありません。
そば処満屋さん。
天玉そばはメニューにありません。
「大盛り禁止令」のマイルールを破って大盛りに。
年末のご褒美!
なんのご褒美~?
かき揚げそば¥980+生玉子(お友達サービス)
友達のそば屋さんです。
座敷席もあります。
私は夜呑みでカウンター席に来るほうが多いかな。
そば1.5倍大もりサービス中。
玉子は提携養鶏業者から直接仕入れているもの。
熱々のつゆをかけて仕上げて白くなっている。
二八蕎麦、小麦粉2:蕎麦粉8で美味しい。
つゆは蕎麦の風味の邪魔のならないように醤油の香り、出汁の臭い、味醂のアルコール臭、を押さえて味を濃厚にした蕎麦屋のつゆ。
参考までに。
他の蕎麦屋ですがこの「蕎麦の邪魔にならない汁」のことが書いてあります。
ここが立ち食い系と違うところ。
立ち食い系の蕎麦は小麦粉の配合が多いです。
蕎麦の風味がほとんど無いけど茹で置きしてもシコシコした食感が保てます。
その蕎麦の風味が無い分つゆの出汁の香りを強くプンプンにしてます。
駅中の立ち食いそばは外に匂わせて客を釣るためという説もあります。
うなぎ屋もそうですね・・・。
そばとつゆの考え方の違い、これが手打ち系蕎麦屋と立ち食い系蕎麦屋の大きく違うところです。
あ、もちろんどっちも好きですよ。
ちなみにランチの超お得メニューがあります。
売り切れ率高いけど。
製麺室の大きいこね鉢。
持ち帰り用の年越し生そばを用意するため、蕎麦粉と天ぷら粉が大量に。
200食分のそば打ちと海老の天ぷらを作るため。
普段はこんなにストックしてません。
風味が落ちるのでまめに製粉業者が出入りしてます。
薬味用の辛み大根。
もり、ざるなど冷たいそばだと山葵ですが辛み大根は温かいそばにも天ぷらにもよく合います。
29日まで通常営業。
30~31日は通常営業せず持ち帰りの生そばを店頭販売します。
蕎麦屋さんの一番忙しいときですね。
生そばを入れる箱も用意されてました。
ご主人とよく一緒に遊びに行くので過去記事にも登場しますが、外でも蕎麦やラーメン食べる麺類好き。
路麺系の店に行ったとき天玉そばの魅力を教えてくれました。
あとAMラジオマニア。
ニッポン放送の公開収録にもよく出かけてます。
ワタクシが描いた絵です。
お店に飾ってくれてます。
絵を描いた時のブログ
我が家、年末年始は長野で過ごします。
こちらの持ち帰り蕎麦を大晦日に食べられないので一足お先にお店で食べました。
やっぱり美味しい!