11月25日の日曜、妻と高尾山に行ってきました。
娘は友達と遊ぶとのことで一緒に来ません。
そういうお年頃になってきました。
妻は先月一週間ほど入院してました。
もう完全回復し体力復活したので足慣らしに。
私も先週の風邪から復活しました。
8:45の高尾山口駅。
さて、妻はどこにいるでしょーか?(イッテQのイモト風)
写真中央でこっちを向いているのが妻です。
毎度のことながらこの季節の高尾山、すごい人気。
6号路で琵琶滝に行き、石仏広場へ。
いつもは空いている道も結構な人でした。
2号路から浄心門に出て、1号路で薬王院の山門へ。
紅葉が見事なところは人がいっぱいです!
さすが1号路。
山門もこんなです。
薬王院で、日々のいろんなことへの感謝のお参りして
山頂へ。
こちらもこんな感じ。
スタンプハイク、最後の一箇所残っていたのがこの高尾山山頂でした。
なぜか一番来そうなここが残ってました。
やっと押せました。
富士山もきれい。
山頂付近は、座る場所もないくらいの混雑だったので
もみじ台へ向かいましたが、そこもいっぱいでした。
そのまま一丁平へ行きました。
さて今日のランチは、これ!
セブンイレブン冷凍の
関西風だし鍋焼きうどん 税込440円
朝買って、保冷バッグに入れて持って行きました。
まだガチガチに凍ってましたよ。
フタをはがして火にかけるだけ。
特に水を入れなくても大丈夫。
凍ったつゆが溶け、じわじわとうどんや具材が煮えていきます。
アルコールバーナーで10分ほどで完全に煮立ちました。
つゆのいい香り!
麺のコシがあるし、つゆの出汁もいい。
ものすごくうまいぞ!!
もっとも最大の調味料は山で食べているということ、かも知れません。
欲を言えば生卵持っていって一緒に煮ればよかったかな。
コンビニのアルミ鍋焼きうどんを初めて食べましたがこりゃあ美味しいですなあ。
ローソンやファミリーマートでもあるようです。
つゆごと凍っているので水が不要なのもいいです。
残ったつゆにおにぎり入れてもう一度火にかければ、雑炊もつくれそう。
食べ終えたら、アルミ鍋を小さくつぶせるのもいいですね。
小仏城山。
こちらも高尾山山頂ほどではないけど混雑してました。
茶屋でビールが呑みたい!
しかし今日は夕方運転する用事があるので、ガマン!
小仏峠へ。
ここから下山。
景信山登山口付近です。
道路の様子が変わってました。
中央道工事関係の大型車両を通すためでしょうか、道幅を広げる工事のようです。
13:40発の高尾駅行きのバスに乗りました。
この時間も2台運行でしたが、まだ帰る人が少なく余裕で座れました。
混んでいるのを承知で行きましたが、やっぱりこの時期の高尾山はいいなあ。