2/10に高尾山、2/18に景信山へ行きました。
まずは2/10の高尾山。
娘は江ノ島で日の出を見る子ども会のイベントに参加。
集合場所の駅へ4:50に車で送り届けました。
お昼には帰ってきます。
その間に妻と二人で高尾山へ。
6:00に高尾山口駅前駐車場に車を停めました。
稲荷山コースで。
ちょっと早かったら山頂で日の出でしたが稲荷山展望台で日の出となりました。
娘も江ノ島で同じ太陽を見ているはずです。
登るにつれ雪が残って凍ってツルツル道。
モンベルのチェーンスパイク装着。
高尾山山頂の展望台も雪が残ってました。
雪の高尾山もいいですね。
富士山も綺麗。
山頂から薬王院もツルツル凍結路。
朝の冷え込みでガッチリ凍ってます。
薬王院でお参りし石仏広場経由で病院横に下山。
娘の迎えの時間に合わせて帰りました。
次は2/18、一人でのんびり山登り。
前日から妻と娘は妻実家に泊まりへ。
妻の姉が入院していてお見舞いがてらです。
久しぶりの一人登山。
陣馬山から高尾山の予定でしたが寝坊したので景信山から高尾山へ変更です。
10:12
高尾駅から小仏バス停までの2台運行のバス、2台目はガラガラに空いてました。
気温が高い日が続いたので雪はわずかです。
登るにつれ雪はありますがチェーンスパイクを使うほどでもありません。
景信山といえばいつもの景信茶屋青木さん!
強力な引力に引っ張られます。
冷えたビールを飲む至福の時間!
なんと鹿肉のおすそわけをいただきました!
鹿肉と鹿ハツ(心臓)。
美味しい!
鹿肉大好き!
ビールが進んで危険です・・・。
なるほどこの日はやっぱり吸い寄せられる運命だったのか~!
(と、勝手に解釈、ラッキーでした。そしてご主人ありがとうございます。)
この鹿肉、なんとご主人が丸々一頭裁いたとのこと。
すごい!
※リブログさせていただきました。
サッポロビールと鹿肉は一瞬にして胃袋の中に消えていきました。
追加でスーパードライと山菜天ぷらともつ煮も注文しました。
豪華なランチになりました。
ご馳走様です!
小仏峠経由で城山へ。
気温が上がって雪が解けてドロドロヌチョヌチョを歩きます。
城山も雪が解けてました。
高尾山からは稲荷山コースで下山しました。
先週凍結してた箇所は解けてドロドロ。
途中滑ってひっくり返っている人を数名見ましたよ。
泥だらけで帰りの電車はずかしいだろうなあ大変だあ・・・
な~んて人のこと考えてるときが一番危ない。
慎重に下りました。
歩きなれたコースですが季節が違うとまたいいですね。
もう一度雪が降らないかなあ。
雪化粧の景信山も見てみたい!