今年も残すところ、あと340日となりました。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

更新を一ヶ月以上ほったらかしてましたが、クリスマスやお正月などでイベント盛りだくさんでした。

 

1月1日

元旦は娘のお友達Sちゃん一家と清里へ行きました。

夏に一緒に入笠山へ行ったご家族です。

 

娘たち小学5年生は、2月に学校のスキー教室があります。

スキーしたことが無い我が娘。

学校の教室の前に一度練習したいと。

 

サンメドウズ清里のスキースクールへ。

サンメドウズ清里

右が娘、人生初スキー。

左はSちゃん、スキーは2回目。

二人ともウエアは持ってるのですが、スキー道具はレンタル。

ヘルメットも貸してくれます。

昼食付きの一日スクール。

超初心者の娘と経験者のSちゃんは別のクラス。

 

預けっぱなしなので、我々親たちは清里周辺観光へとフラフラしてました。

 

でも、久しぶりのゲレンデを見たらウズウズしましたよ。
私は20代のころ狂ったようにスキーに行ってました。

金曜日、会社から帰ってきて夜に車で出発しスキー場へ。

真夜中に着き、車中泊。

朝から目いっぱい滑って土曜夜中に帰宅。

日曜は休む。

スキーシーズン中、これを繰り返してたものです。

冬のボーナスや貯金を崩して楽しんでました、

スキーのために働いていたようなものでした。

 

妻は高校のとき学校のスキー教室で滑っただけ。

でも見てたら興味がでてきた様子。

 

1月20日

改めて家族でアサマ2000パークへ。

アサマ2000パーク

 

私はスキー道具一式を処分して現在は何も持ってません。

妻も持っていないので全部レンタルです。

 

妻だけ半日スキースクールへ。

生徒一人!マンツーマンでした。
先頭の赤いウエアはコーチ、真ん中のゼッケンが妻。
後ろから冷やかしでついて行っているのが娘。

さすがプロのコーチです。

妻の30年近い昔の記憶を引き出しております。

ちなみに私のレンタルウエアXXL、靴のサイズ30cmです。
最大のウエアはXXXL、靴は31cmまでありましたよ。外国人も多いのかな。

肝心の私は・・・

感覚が戻りつつも、運動神経や動体視力の劣化で当時のレベルとは程遠い。

一応滑れるけど速さが怖い、歳のせい?

 

でもだんだん感覚が戻ってきましたよ。

高峰山もバッチリのアサマ2000でした。

昔は何度も来たことがあるのですが、当時と比べてかなり空いている印象でした。

横でスノーシューの団体さんが歩いていましたが、そっちもうらやましかったです。

 

この2日後の22日に大雪が降ったので、コンディションがもっと良くなっていると思います。

またスキーはじめたいなあ。

道具揃えるのに結構かかりそう・・・。