10日金曜、そば処満屋のご主人からLINE。

 

「商工会で確定申告を済ませるため夜の営業を休むので、今日開店の立ち呑み栗原、覗きに行かない?」とのこと。

 

いいですね~。

それではさっさと仕事を終わらせて早上がりして合流しよう。

 

しかしこういう日にかぎり取引先の会社で打ち合わせしていると他の部署の設計者が

「終わったら次声かけて」と。

そちらの打ち合わせ中、またまた他の設計者から

「ちょっと相談があるんだけど」と。

 

モテモテです。

予想外に仕事たんまり、やることいっぱい。

週明けからの段取り考えながらも頭の中は立ち呑みモードキョロキョロ

やっと19時ごろに戻り満屋のご主人に電話しました。

出遅れたか・・・

あれ?電話先の声がまだ酔っ払ってない。

 

急いでバスで町田へ。

町田駅前に、地元日本酒販売店の立ち飲みバー「立ち呑み 栗原」3/10open!

立ち呑み栗原、本日オープン!!

成瀬の日本酒専門店「さかや栗原」さんが経営する立ち呑み屋さん。

 

「2Fが立ち飲み、3F・4Fが1時間千円の飲み放題とさせて頂きます。
さかや栗原おススメの旬の日本酒を常時30種以上取り揃えて皆様のご来店を
お待ちしております」とのこと。

 

さかや栗原 ←HPのリンクです。

 

2Fへ。

こじんまりとした空間です。

ついさっきまで満員だったようで。

 

左側は満屋のご主人。

どうやら確定申告が手間取ってつい先ほどやっと終えた模様です。

どおりでまだ酔っていないわけですニヤリ

 

右側は社長の栗ちゃん。

さかや栗原さんとは先代からのお付き合い。

店を継いだ現社長はなかなかのやり手で新形態のお店を展開中。

そして日本酒に対する愛も強く感じます。

 

一杯300円。

 

一杯¥300

2Fは飲み放題ではない代わりにちょっといい酒を一杯¥200~400で呑めます。

あ、一杯¥1,600なんていう酒もありました。

 

調子にのって

一杯¥200のを。

こちらも一杯¥200

 

おつまみメニューは

日本酒用の気の効いたものばかり。

酒屋の角打ち感覚で楽しめるお店です。

 

ここで味見しながら気に入るお酒を探すのに良いですね。

日本酒オフ会したら楽しいだろうなあ。

 

次は「とん汁居酒屋 まみ屋」さんへ。

日本酒のあとはシュワシュワしたものが欲しくなります口笛

まみ屋 ←食べログのリンクが開きます。

まみ屋さんもアメブロをやられていて私も読者登録をしてます。

コメントもいただきまして一度お伺いしたいなあと思ってました。

 

とん汁居酒屋 まみ屋町田店のブログ ←アメブロのリンクです。

ボードアートもいいですね。

お通しのレベルが高いです。

酒呑みってこういうのがうれしいです。

料理に対する意気込みを感じます。

さすがとん汁が売りのお店です。

これは美味しい。ご飯が欲しくなります。

こちら2軒目に来るのではなくお腹を空かせて1軒目にきてゆっくり料理を楽しみながら呑むのがいいですね。

他の料理も味わってみたいので再訪決定です。

 

さてこの後もプラプラと呑んでいい加減腹いっぱいなのですが・・・

どうしても北極で〆たい満屋のご主人、足が中本へ。

23:45で約30分待ちえー?

人気ですね~。

日本レテビ。

こっちは日本テレビ。

 

多分作った人は

モンベルのことをモルベン、

六本木ヒルズを六本木ヒズル、

バリアフリーをバリアリーフ、

シミュレーションをシュミレーション、

と言ったりするのでしょう。

 

多分私と同じ人種です。

カタカナ苦手ですのでよく分かります。

私は北極よりも辛い「冷し味噌」。

北極(9辛)と冷し味噌(10辛)

熱いつけ汁に冷たい麺なので食べていくと温度が下がり北極の9辛よりも食べやすいです。

最後まで熱々の北極の方が辛く感じます。

 

呑んだ〆にラーメンは久しぶり。

腹一杯のはずなのになんだかんだ完食。

 

やっぱり美味いんだなあ、辛いだけじゃない魅力。

中本マジックでしょうか。

 

こりゃ続けるとデブになりますよ~ニヒヒ

食べ終え外に出ると更に行列が延びてました。

真夜中の中本行列。

 

汗ドバーで寒い風が心地よいのですが刺激的過ぎて酔いがすっかり醒めてしまいました。

そして唐辛子効果でしょうか。

胃もたれもせず翌朝すっきりと目が覚めましたよ。

 

久しぶりのはしご酒、外呑みもいいもんですね。